コメント
No title
>実際、どこまで「忠実」に再現できるのかという根本的な疑問もあります。結局、資料としては外観の写真しかないんでしょうから、最初から限界を抱えています。
少しは調べたらどうなのか。
https://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/learn/tenshu/outline/
少しは調べたらどうなのか。
https://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/learn/tenshu/outline/
No title
それで?
名古屋市河村市長の代弁ですか?
所詮は忠実といっても限界があるよね。
そして何よりも忠実であればエレベーターなんてつけたらダメだよね。
秋風亭さんはそういうご主張なんですね。了解。
名古屋市河村市長の代弁ですか?
所詮は忠実といっても限界があるよね。
そして何よりも忠実であればエレベーターなんてつけたらダメだよね。
秋風亭さんはそういうご主張なんですね。了解。
No title
失礼します。一年ほど前から先生のブログを日々読ませていただいている「一読者」です。
名古屋城の件は、市長の思想信条がいかなるものであるかは一先ずおくとして、文化庁の「史跡等における歴史的建造物の復元に関する基準」を踏まえた場合には、当然に、木造での復元を指向することになるということになるのではないでしょうか。
当該基準に従わず、国の補助金が採択されなくなると、市単独の予算負担が増して困るという市の台所事情もあることが推測されますが、いかがでしょうか。
文化財の研究者集団である文化庁の基準がそもそもおかしいと言われれば、それ以上は何とも言えないところです。
文化庁基準
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/pdf/92199502_01.pdf
名古屋城の件は、市長の思想信条がいかなるものであるかは一先ずおくとして、文化庁の「史跡等における歴史的建造物の復元に関する基準」を踏まえた場合には、当然に、木造での復元を指向することになるということになるのではないでしょうか。
当該基準に従わず、国の補助金が採択されなくなると、市単独の予算負担が増して困るという市の台所事情もあることが推測されますが、いかがでしょうか。
文化財の研究者集団である文化庁の基準がそもそもおかしいと言われれば、それ以上は何とも言えないところです。
文化庁基準
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/pdf/92199502_01.pdf
No title
また、日本手話についての猪野先生の一連の記事を読ませていただいた上で、私の理解が追いついておらず申し訳ないのですが、
> 聴覚障害をもつろう児の授業が日本手話で受けることができない、現在、北海道(道教委、札幌聾学校)に対して訴訟提起をしています。憲法で保障された学習権の侵害という主張ですが、差別論は基軸にはしていません。札幌聾学校では日本手話を提供するということを道教委も言ってきたし、実際に教員さえ確保すればできる体制であるにも関わらず意図的にこれを怠っているのが道教委なのですが、だからこそ学習権の侵害という主張です。
という部分、
私は、世間知らずの法学学習者(主として行政法を学んでおりますが、自分の適性が分からず、法科大学院を目指すか就職するかを決めかねている者です。)に過ぎず、手話についてはテレビや新聞の報道で知れるレベルの知識しかありませんが、
猪野先生の主張は「北海道が聴覚障害を持つ子供に差別を行っている(手話を教えない)ことが、不法行為に当たる」ということなのでしょうか。
それとも、「北海道が日本手話専門の教員を雇用しないことが、北海道の債務不履行に当たる」ということなのでしょうか。
学習を進める上で、教えていただきたくコメントするものです。
> 聴覚障害をもつろう児の授業が日本手話で受けることができない、現在、北海道(道教委、札幌聾学校)に対して訴訟提起をしています。憲法で保障された学習権の侵害という主張ですが、差別論は基軸にはしていません。札幌聾学校では日本手話を提供するということを道教委も言ってきたし、実際に教員さえ確保すればできる体制であるにも関わらず意図的にこれを怠っているのが道教委なのですが、だからこそ学習権の侵害という主張です。
という部分、
私は、世間知らずの法学学習者(主として行政法を学んでおりますが、自分の適性が分からず、法科大学院を目指すか就職するかを決めかねている者です。)に過ぎず、手話についてはテレビや新聞の報道で知れるレベルの知識しかありませんが、
猪野先生の主張は「北海道が聴覚障害を持つ子供に差別を行っている(手話を教えない)ことが、不法行為に当たる」ということなのでしょうか。
それとも、「北海道が日本手話専門の教員を雇用しないことが、北海道の債務不履行に当たる」ということなのでしょうか。
学習を進める上で、教えていただきたくコメントするものです。
No title
スレの趣旨と違うかもしないけど、バリアフリー一般について一言。障害者に優しい施設は一般人にも優しいものです。妊婦さん、お年寄り、怪我治療中の人、赤ちゃん抱っこしてるママさん、大きな荷物を持った人など。
自分自身もも体が不自由になることもありうることを考えてほしいです。私も両膝人口関節になって歩くのがしんどくなって初めてノンステップバスの有用性を理解しました。
みんな自分にも起こりうることと考えることが必要では。
自分自身もも体が不自由になることもありうることを考えてほしいです。私も両膝人口関節になって歩くのがしんどくなって初めてノンステップバスの有用性を理解しました。
みんな自分にも起こりうることと考えることが必要では。
No title
道立の学校ですから、契約関係には立ちません。
従って債務不履行ではありません。
従って債務不履行ではありません。
賛成できる部分と首を傾げる部分が・・・
今回の記事には、賛同できる部分と
えええ?と首を傾げる部分が混在しています。
まず、
さすがと感心し賛同する部分は、
「朝日新聞の記事は差別だという観点からだけで
まとめていますが、その姿勢はどうなのでしょうか。」
ときっちり疑問を呈していただいていることです。
もちろんそうした朝日の
自分たちの主張を通すため
問題の本質をぼかす陳腐な手法は、
すでに日本の多数は国民良識層からは
当たり前に字面通りには受け取ってもらえず
眉を潜められているものです。
今年の那覇市長選でオールド沖縄撃破のMVPの
呼び声高い沖縄タイムズ記者兼活動家の阿部岳さんは、
ひろゆき氏に論戦で負けた悔しさに
障碍者をボートに乗せて記事にしての
卑怯なリベンジを乙武さんにダメ出しされてました。
そして
猪野先生が携われてる公判においては
有利に持ち込もうと差別論を基軸にせず
正々堂々の方針でなされていることに
弁護士としての高い矜持を感じます。
さてその一方で、驚いたのは
「発言者の発言内容はどうみても
右翼臭が充満しているからです。」
Σ( °o°)ギョエ!
古いものを忠実に再現しようとの試みが
「右翼臭が充満している」?との受け止めは
古代史や建築学の専門家のみならず
聞いた世界の人たちの顔にはてなマークが
見えるようです。
私もTVで河村市長と会話している
市民を名乗る団体を見ましたが、
むしろそちらのほうが
日本の道を左に西に踏み外した
いつものそんなこんなの人たち特有の
「どぶサヨ臭」を放っていると
感じた人が多いのでは?と思います。
なんせ、
各地のごね得活動を回る全国巡業公演の
演劇座をお持ちでは?と揶揄されている
赤いお旗さんとこですから、名古屋でも
地方公演行っていても不思議はないかも?
とも思います。
えええ?と首を傾げる部分が混在しています。
まず、
さすがと感心し賛同する部分は、
「朝日新聞の記事は差別だという観点からだけで
まとめていますが、その姿勢はどうなのでしょうか。」
ときっちり疑問を呈していただいていることです。
もちろんそうした朝日の
自分たちの主張を通すため
問題の本質をぼかす陳腐な手法は、
すでに日本の多数は国民良識層からは
当たり前に字面通りには受け取ってもらえず
眉を潜められているものです。
今年の那覇市長選でオールド沖縄撃破のMVPの
呼び声高い沖縄タイムズ記者兼活動家の阿部岳さんは、
ひろゆき氏に論戦で負けた悔しさに
障碍者をボートに乗せて記事にしての
卑怯なリベンジを乙武さんにダメ出しされてました。
そして
猪野先生が携われてる公判においては
有利に持ち込もうと差別論を基軸にせず
正々堂々の方針でなされていることに
弁護士としての高い矜持を感じます。
さてその一方で、驚いたのは
「発言者の発言内容はどうみても
右翼臭が充満しているからです。」
Σ( °o°)ギョエ!
古いものを忠実に再現しようとの試みが
「右翼臭が充満している」?との受け止めは
古代史や建築学の専門家のみならず
聞いた世界の人たちの顔にはてなマークが
見えるようです。
私もTVで河村市長と会話している
市民を名乗る団体を見ましたが、
むしろそちらのほうが
日本の道を左に西に踏み外した
いつものそんなこんなの人たち特有の
「どぶサヨ臭」を放っていると
感じた人が多いのでは?と思います。
なんせ、
各地のごね得活動を回る全国巡業公演の
演劇座をお持ちでは?と揶揄されている
赤いお旗さんとこですから、名古屋でも
地方公演行っていても不思議はないかも?
とも思います。
No title
バリアフリーが障害者だけでなく、高齢者などにもというのはその通りです。
No title
秋風亭遊穂さんは、ウクライナ戦争が始まってから、
以前とはお人が変わったかのよう。
猪野様に対する「嫌味ったらしい」コメントを繰り返しているようですが、この類の書き方は秋風亭遊穂さんの価値を下げるだけなんですけどね。
秋風亭遊穂さんは実に良く勉強され、私も参考になる例も少なくないのですが、
物の見方や考え方は、知識よりももっと重要なことがあるかと思います。
「俺はこんなに知っているぞ。どうだ、凄いだろう。恐れ入ったか。お前は知識不足なんだよ」
的な臭いが強いと、単なる知識の披露にしかなりません。
私の住まう街の美容室のママさんは高卒ですが、テレビに出て来る「知識人」より、よほど鋭い見方をされることもあります。
台湾問題では、「あれはアメリカが台湾の利権を我が物にしたいだけ。民主主義とか関係無い」
と。
以前とはお人が変わったかのよう。
猪野様に対する「嫌味ったらしい」コメントを繰り返しているようですが、この類の書き方は秋風亭遊穂さんの価値を下げるだけなんですけどね。
秋風亭遊穂さんは実に良く勉強され、私も参考になる例も少なくないのですが、
物の見方や考え方は、知識よりももっと重要なことがあるかと思います。
「俺はこんなに知っているぞ。どうだ、凄いだろう。恐れ入ったか。お前は知識不足なんだよ」
的な臭いが強いと、単なる知識の披露にしかなりません。
私の住まう街の美容室のママさんは高卒ですが、テレビに出て来る「知識人」より、よほど鋭い見方をされることもあります。
台湾問題では、「あれはアメリカが台湾の利権を我が物にしたいだけ。民主主義とか関係無い」
と。
No title
>秋風亭遊穂さんは、ウクライナ戦争が始まってから、
>以前とはお人が変わったかのよう。
>猪野様に対する「嫌味ったらしい」コメントを繰り返しているようですが、この類の
>書き方は秋風亭遊穂さんの価値を下げるだけなんですけどね。
以前にこのブログのコメント欄にいた「ジーサン・ハント」という人物も最初は
管理人の熱狂的な信者みたいなことを書いていたのに、ロシアのウクライナ侵攻が始まると「おもしろい」というHNに変更して管理人に猛烈に反発するコメントをしていましたよ。
ロシアのウクライナ侵攻に対する管理人の主張を見て「見損なった」と言ってましたよ。
要するに、ロシアのウクライナ侵攻が始まってやっと管理人の議論における態度や平和や人権についての考えを知ってしまったから失望してさらに軽蔑するようになったのでしょ。
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-5881.html
おもしろい(=ジーサンハント)という人物が最後に管理人に対して痛烈な批判をしてこのブログを去りました。
>以前とはお人が変わったかのよう。
>猪野様に対する「嫌味ったらしい」コメントを繰り返しているようですが、この類の
>書き方は秋風亭遊穂さんの価値を下げるだけなんですけどね。
以前にこのブログのコメント欄にいた「ジーサン・ハント」という人物も最初は
管理人の熱狂的な信者みたいなことを書いていたのに、ロシアのウクライナ侵攻が始まると「おもしろい」というHNに変更して管理人に猛烈に反発するコメントをしていましたよ。
ロシアのウクライナ侵攻に対する管理人の主張を見て「見損なった」と言ってましたよ。
要するに、ロシアのウクライナ侵攻が始まってやっと管理人の議論における態度や平和や人権についての考えを知ってしまったから失望してさらに軽蔑するようになったのでしょ。
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-5881.html
おもしろい(=ジーサンハント)という人物が最後に管理人に対して痛烈な批判をしてこのブログを去りました。
No title
おもしろい(ジーサンハント)という人物の管理人に対する批判
いつも、侮蔑的言葉を付け忘れない心がけは十分に理解しましたよ。
でも、私はプーチンのようにそんな挑発には一切動じませんし、
このような行為を見るたびに何度も書いてきましたが、
猪野さん自身の品位に関わると思い、さんざん忠告してきましたからね、でも、止めないんですね。
以上引用
管理人こそ記事で自分の個人的考えに反対する人間に侮蔑的なことを言いまくっているのですよ。
片割月さんも人のことを言えないですよね。
ついこの前も自分の個人的感情にそぐわない事をいってる人を「脳筋思考」などと侮辱していましたよね。
いつも、侮蔑的言葉を付け忘れない心がけは十分に理解しましたよ。
でも、私はプーチンのようにそんな挑発には一切動じませんし、
このような行為を見るたびに何度も書いてきましたが、
猪野さん自身の品位に関わると思い、さんざん忠告してきましたからね、でも、止めないんですね。
以上引用
管理人こそ記事で自分の個人的考えに反対する人間に侮蔑的なことを言いまくっているのですよ。
片割月さんも人のことを言えないですよね。
ついこの前も自分の個人的感情にそぐわない事をいってる人を「脳筋思考」などと侮辱していましたよね。
障害のある方の身になって考えるべき
私は歴史が好きなので、旅行で訪れたこの3,4年で、松江城、松山城、熊本城、広島城、岡山城、
岐阜城、小田原城、岩国城、平戸城、忍城、の天守に登らせてもらいましたが、熊本城、岡山城以外はエレベーターは無かったと思います。
後で知りましたが、熊本城も地震による被害を修復する以前は無かったようです。
この中では現存天守の松江城、松山城以外の城は再建、新築ですので階段でも比較的登りやすかったですが、松江城はとても苦労しました。
この名古屋城の件ですが、静岡県の掛川城みたいな感じで木造天守閣に再建するんでしょうか。
私はエレベーターが無くなる様な再建というより新築には全く賛成できません。
障がいのある方を事実上、完全に締め出すに等しいものだと思います。
その様な改築工事の様なことは、河村市長の個人的な趣味によるもので全く理解しがたいものとしか思えません。
実際障害のある方の不便についてどう考えているのでしょうか。
小型の昇降機をつけるというような回答があったようですが、エレベーターの様なバリアフリー度は全く望めないと思います。
そこまでして木造天守にする必要性など存在していないと思います。
木造だから価値があるとは一概に言えないと思いますし、もはや鉄筋コンクリート建築であっても、文化的価値がある建築が常識化しているのが現在だと思います。
私の住む大阪市にある大阪城などもすでに文化的な価値が出てきているのではないかと思いますし、
巨費を使って今現在を生きる全ての人が登れる天守閣の城ではないものにする。
私は愛知県民でも名古屋市民ではないが絶対に反対です。
岐阜城、小田原城、岩国城、平戸城、忍城、の天守に登らせてもらいましたが、熊本城、岡山城以外はエレベーターは無かったと思います。
後で知りましたが、熊本城も地震による被害を修復する以前は無かったようです。
この中では現存天守の松江城、松山城以外の城は再建、新築ですので階段でも比較的登りやすかったですが、松江城はとても苦労しました。
この名古屋城の件ですが、静岡県の掛川城みたいな感じで木造天守閣に再建するんでしょうか。
私はエレベーターが無くなる様な再建というより新築には全く賛成できません。
障がいのある方を事実上、完全に締め出すに等しいものだと思います。
その様な改築工事の様なことは、河村市長の個人的な趣味によるもので全く理解しがたいものとしか思えません。
実際障害のある方の不便についてどう考えているのでしょうか。
小型の昇降機をつけるというような回答があったようですが、エレベーターの様なバリアフリー度は全く望めないと思います。
そこまでして木造天守にする必要性など存在していないと思います。
木造だから価値があるとは一概に言えないと思いますし、もはや鉄筋コンクリート建築であっても、文化的価値がある建築が常識化しているのが現在だと思います。
私の住む大阪市にある大阪城などもすでに文化的な価値が出てきているのではないかと思いますし、
巨費を使って今現在を生きる全ての人が登れる天守閣の城ではないものにする。
私は愛知県民でも名古屋市民ではないが絶対に反対です。
No title
秋風亭さんは、慰安婦問題を日本は法律化すべき(つまり、永遠に謝り続けるべき)と論じてた人だから、左翼以外は反感は持つのが当たり前。
尊敬しているのは、rotさん位だよ。
尊敬しているのは、rotさん位だよ。
No title
>左翼以外は反感は持つのが当たり前。
>尊敬しているのは、rotさん位だよ。
そのrotさんが城マニア、とはちょっと意外。
なんだ、司馬遼太郎の「国盗り物語」の世界じゃないの。
rotさんも…男性に多い…戦国時代好きの好戦的な人なのかな?
天守閣に上って、「もしも私が侍大将か殿様だったら」とか想像して、
楽しんでいるのかしら?
民衆史がどうのこうのと言っていたのにね。
山や高原歩きを愛し、森や花々を愛でるナチュラリストのようなタイプかと想像していたけど、真反対でしたね。
国宝の、松本城、姫路城、犬山城、彦根城、が入ってないけど。
もう、とっくに見学したということかな?
もちろん、人がどんな趣味を持とうが自由です。
>尊敬しているのは、rotさん位だよ。
そのrotさんが城マニア、とはちょっと意外。
なんだ、司馬遼太郎の「国盗り物語」の世界じゃないの。
rotさんも…男性に多い…戦国時代好きの好戦的な人なのかな?
天守閣に上って、「もしも私が侍大将か殿様だったら」とか想像して、
楽しんでいるのかしら?
民衆史がどうのこうのと言っていたのにね。
山や高原歩きを愛し、森や花々を愛でるナチュラリストのようなタイプかと想像していたけど、真反対でしたね。
国宝の、松本城、姫路城、犬山城、彦根城、が入ってないけど。
もう、とっくに見学したということかな?
もちろん、人がどんな趣味を持とうが自由です。
No title
浜松城もあります。
山や高原歩きを愛し、森や花々を愛でるナチュラリストみたいな・・・・・・
人間ではないんですが、私は戦国時代好きでもないし、城マニアでもないし、まして好戦的な人間でないことは自分でも分かっているつもりなんですが、15,6年ぐらい前から主に花と風景を写真に撮る趣味が出来まして、名前を挙げた城などを訪れて天守閣などに登るのは殆どが桜を楽しむ為ですね。
城と桜というのはとても似合います、そしてたいていはその地域の屈指の桜の名所ですね。
片割月さんが挙げた国宝四城の中では犬山城だけはまだ行ったことが無いですが、姫路城も彦根城も関西屈指の桜の名所で、とても綺麗です。彦根城の桜は私が桜見物したすべての中でも1,2を争う位に綺麗な印象が残ったところですね。
そういう訳で私はやっぱり年を取るにつれて、民衆史こそ本物の歴史であると思うようになってきた人間ですから、もちろん封建権力者の根拠地であり、封建制支配の中心である城郭というものがあまり好きではありませんでしたし、殆ど訪れることも無かったのですが、京都や奈良などの仏閣神社には花名所が多いこともあってよく訪れていましたね。
そういう仏閣神社などにも大体行き尽くして来ると、歴史的建造物などで城郭だけが残って興味の対象になってきますから、たとえば私は皇居、江戸城ですね、に対して、あまり良い印象を持っていないのですが、歴史を学ぼうとすると、どうしても無視するというのもある意味で非合理的というか、
神経質過ぎると思う様になりました。
それで、先月、皇居東御苑に初めて行ってみたんですが、さつきが綺麗でしたね。
あと天守閣にはそれほど興味があるわけではない私ですが、どこも眺望が良いことだけは満足します。
国盗り物語は少し読みましたが、司馬遼太郎さんのフアンでもないのですが、岐阜城はとても眺めが良いですね、遥か遠くまで見えるということでは全国の城郭の天守閣の中では一番ではないかと思います。
私は武士も武将もやはり好きではないですが、この風景を眺めていると確かに、伊勢、近江、三河、信濃、さらに天下というような、大河ドラマに出て来る信長的心境も少し理解できるような気がしてきます。
城と桜というのはとても似合います、そしてたいていはその地域の屈指の桜の名所ですね。
片割月さんが挙げた国宝四城の中では犬山城だけはまだ行ったことが無いですが、姫路城も彦根城も関西屈指の桜の名所で、とても綺麗です。彦根城の桜は私が桜見物したすべての中でも1,2を争う位に綺麗な印象が残ったところですね。
そういう訳で私はやっぱり年を取るにつれて、民衆史こそ本物の歴史であると思うようになってきた人間ですから、もちろん封建権力者の根拠地であり、封建制支配の中心である城郭というものがあまり好きではありませんでしたし、殆ど訪れることも無かったのですが、京都や奈良などの仏閣神社には花名所が多いこともあってよく訪れていましたね。
そういう仏閣神社などにも大体行き尽くして来ると、歴史的建造物などで城郭だけが残って興味の対象になってきますから、たとえば私は皇居、江戸城ですね、に対して、あまり良い印象を持っていないのですが、歴史を学ぼうとすると、どうしても無視するというのもある意味で非合理的というか、
神経質過ぎると思う様になりました。
それで、先月、皇居東御苑に初めて行ってみたんですが、さつきが綺麗でしたね。
あと天守閣にはそれほど興味があるわけではない私ですが、どこも眺望が良いことだけは満足します。
国盗り物語は少し読みましたが、司馬遼太郎さんのフアンでもないのですが、岐阜城はとても眺めが良いですね、遥か遠くまで見えるということでは全国の城郭の天守閣の中では一番ではないかと思います。
私は武士も武将もやはり好きではないですが、この風景を眺めていると確かに、伊勢、近江、三河、信濃、さらに天下というような、大河ドラマに出て来る信長的心境も少し理解できるような気がしてきます。
No title
次の記事が最も良く整理されている。
名古屋城エレベーター設置問題 河村市長の「1、2階までなら合理的配慮」発言に障害者団体抗議 なぜこのような事態が起きる?
https://news.yahoo.co.jp/articles/31e0048dd1998e5ef50686512def4c97ebcfa0c3?page=1
当然な指摘だ。足の不自由な高齢者も含めればEV利用者は相当数になる。しかし、河村市長は3階以上に昇降機を着けない方針である。
https://www.youtube.com/watch?v=3jvp6JNadis&ab_channel=CBC%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%90CBC%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%80%91
前例として念頭にあるのは松本城スタイルかもしれない。
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/hogofukyu/pdf/barrierfree_jireishu.pdf
引用開始----
一方 , 松本城天守は戦国時代後期に建築された現存天守であるため , 可能な限り補助手摺や段差補助を設けたものの , 文化財建造物保護の観点から天守内部へのエレベーターの設置はしていない。このことから , 松本城のホームページを開設した際に ,「空から見る松本城」と題した空撮の動画やストリートビュー , 天守内各階のパノラマ画像を公開し , 実際現地へ足を運ぶことが難しい人たちも天守のすばらしさを体感できるよう , 最新の技術を取り入れた仕組み作りに取り組んでいる。
また , 携帯型端末向けアプリ「松本城 VR(バーチャルリアリティ)」では , アプリ「ストリートミュージアム」をインストールして松本城を訪れると , 江戸時代中期に消失した本丸御殿のほか , 二の丸御殿 , 古山地御殿など , 天守だけではない往時の姿を楽しめるようになっている。ただし , 現地で利用するためには , スマートフォンやタブレット等の携帯端末が必要であるため ,今後多くの見学者に利用してもらえるよう , 松本市ではボランティアガイドへの携帯端末の貸し出し等を検討している。
引用終わり----
さて、市民討論の場ではヘイトスピーチが飛び出したが、言論の自由を保障する行政の立場から(?)制止されなかった。猪野先生も制止しないだろう。それについての批判もある。少なくとも行政の見解をその場で明確にしておくべきだったが、「自由に言ってもらうのが前提で、広い気持ちで考えるのが普通ではないですか」が河村市長の人権意識だった。この市長を支えている現実が、ヘイトスピーチに拍手を送った人たちに如実に表れている。
名古屋城エレベーター設置問題 河村市長の「1、2階までなら合理的配慮」発言に障害者団体抗議 なぜこのような事態が起きる?
https://news.yahoo.co.jp/articles/31e0048dd1998e5ef50686512def4c97ebcfa0c3?page=1
当然な指摘だ。足の不自由な高齢者も含めればEV利用者は相当数になる。しかし、河村市長は3階以上に昇降機を着けない方針である。
https://www.youtube.com/watch?v=3jvp6JNadis&ab_channel=CBC%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%90CBC%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%80%91
前例として念頭にあるのは松本城スタイルかもしれない。
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/hogofukyu/pdf/barrierfree_jireishu.pdf
引用開始----
一方 , 松本城天守は戦国時代後期に建築された現存天守であるため , 可能な限り補助手摺や段差補助を設けたものの , 文化財建造物保護の観点から天守内部へのエレベーターの設置はしていない。このことから , 松本城のホームページを開設した際に ,「空から見る松本城」と題した空撮の動画やストリートビュー , 天守内各階のパノラマ画像を公開し , 実際現地へ足を運ぶことが難しい人たちも天守のすばらしさを体感できるよう , 最新の技術を取り入れた仕組み作りに取り組んでいる。
また , 携帯型端末向けアプリ「松本城 VR(バーチャルリアリティ)」では , アプリ「ストリートミュージアム」をインストールして松本城を訪れると , 江戸時代中期に消失した本丸御殿のほか , 二の丸御殿 , 古山地御殿など , 天守だけではない往時の姿を楽しめるようになっている。ただし , 現地で利用するためには , スマートフォンやタブレット等の携帯端末が必要であるため ,今後多くの見学者に利用してもらえるよう , 松本市ではボランティアガイドへの携帯端末の貸し出し等を検討している。
引用終わり----
さて、市民討論の場ではヘイトスピーチが飛び出したが、言論の自由を保障する行政の立場から(?)制止されなかった。猪野先生も制止しないだろう。それについての批判もある。少なくとも行政の見解をその場で明確にしておくべきだったが、「自由に言ってもらうのが前提で、広い気持ちで考えるのが普通ではないですか」が河村市長の人権意識だった。この市長を支えている現実が、ヘイトスピーチに拍手を送った人たちに如実に表れている。
書き忘れと京都のお寺
<書き忘れ>
ー信州・上田城と言うのもあります。
真田氏にはあまり関心がないのですが、
池波正太郎氏の「真田太平記」を読んだことが
ありました。
最近ではお城に詳しい作家さんとして
安部龍太郎氏が挙げられます。
<京都のお寺>
北海道から遠いため、頻繁に京都へは
赴くことが出来ませんが
高台寺や二条城、清水寺等が知られていますね。
ー信州・上田城と言うのもあります。
真田氏にはあまり関心がないのですが、
池波正太郎氏の「真田太平記」を読んだことが
ありました。
最近ではお城に詳しい作家さんとして
安部龍太郎氏が挙げられます。
<京都のお寺>
北海道から遠いため、頻繁に京都へは
赴くことが出来ませんが
高台寺や二条城、清水寺等が知られていますね。
No title
結局、木造で建て直すまでの価値がなかったということなんでしょうね。
あくまで再現でしかないし、今さらですからね。
秋風亭遊穂さん
あなたがヘイトスピーチだとか騒いでいますが、それはその問題。表現の自由とそれを批判するというのは別問題。
みっともないコメント、やめた方がいいです。
あくまで再現でしかないし、今さらですからね。
秋風亭遊穂さん
あなたがヘイトスピーチだとか騒いでいますが、それはその問題。表現の自由とそれを批判するというのは別問題。
みっともないコメント、やめた方がいいです。
No title
>浜松城もあります。
ハテな?浜松城や上田城は国宝に指定されていましたっけ?
上田城の紅葉や桜は素晴らしいけど、城址そのものは、大したことはありません。
>彦根城の桜は私が桜見物したすべての中でも1,2を争う位に綺麗な印象が残ったところですね。
彦根城は桜や紅葉の季節外の時に見学しましたが、
大して感銘は受けませんでした。
だらだらと長い坂に疲れるだけ。
そして天守閣に着きましたが、何、これが天守?
期待外れ。
比叡山延暦寺や法隆寺で味わった感銘とは比較にもなりませんでした。
>民衆史こそ本物の歴史であると思うようになってきた人間
そうかもしれませんが、それは歴史の一つの側面でしかありません。
城も寺院も、巨大古墳も、庭園も、各種伝統芸能も、
時の権力者や大金持ちがパトロンとなったからこそ、
現代の私達はその遺産や芸能を鑑賞することが出来るのです。
もちろん、民衆の祭りや民芸の中に、文化の原石があることも忘れてはなりませんけどもね。
ハテな?浜松城や上田城は国宝に指定されていましたっけ?
上田城の紅葉や桜は素晴らしいけど、城址そのものは、大したことはありません。
>彦根城の桜は私が桜見物したすべての中でも1,2を争う位に綺麗な印象が残ったところですね。
彦根城は桜や紅葉の季節外の時に見学しましたが、
大して感銘は受けませんでした。
だらだらと長い坂に疲れるだけ。
そして天守閣に着きましたが、何、これが天守?
期待外れ。
比叡山延暦寺や法隆寺で味わった感銘とは比較にもなりませんでした。
>民衆史こそ本物の歴史であると思うようになってきた人間
そうかもしれませんが、それは歴史の一つの側面でしかありません。
城も寺院も、巨大古墳も、庭園も、各種伝統芸能も、
時の権力者や大金持ちがパトロンとなったからこそ、
現代の私達はその遺産や芸能を鑑賞することが出来るのです。
もちろん、民衆の祭りや民芸の中に、文化の原石があることも忘れてはなりませんけどもね。
No title
浜松城や上田城(仙台城)は、rotさんと片割月さんお二方のやり取りの中で名前が挙がっていなかったので、慌てて記しただけです。
No title
市民の多大な寄附により1959年(昭和34)に鉄骨鉄筋コンクリート造の天守閣を再建。外観は旧天守閣を再現し、内部は博物館として歴史資料や模型などを展示してきました。以上引用
遺産は歴史の記録事態にあります。具象化されたコンクリート造りの”天守閣もどき”はどうでもいいのではないですか?
遺産は歴史の記録事態にあります。具象化されたコンクリート造りの”天守閣もどき”はどうでもいいのではないですか?
No title
この問題の趣旨は名古屋城のエレベーターに関する事柄ですが、バリアフリーが多少進んだように見えても、未だに点字ブロック上の自転車占拠や、健常者による車いす専用駐車場の使用等々と、まだまだバリアフリー後進国の様相が垣間見えます。
たとい、点字ブロック上の自転車占拠を見かけても、警察官ではない一般市民が(勝手に)移動させるとなれば、さらに別の問題が浮上するー良かれと思った行動が仇となる可能性だって有り得る。
障害者への配慮をしている様で、
かえって障害者の負担が増すばかりのバリアフリーですね。
たとい、点字ブロック上の自転車占拠を見かけても、警察官ではない一般市民が(勝手に)移動させるとなれば、さらに別の問題が浮上するー良かれと思った行動が仇となる可能性だって有り得る。
障害者への配慮をしている様で、
かえって障害者の負担が増すばかりのバリアフリーですね。
車椅子で登れない天守閣建造が障害者差別だとのいちゃもんに屈してしまったら、次は国公立の図書館が新規購入した本に点字や音声版をつけないことは視覚障害者差別だとこの手の輩に噛みつかれるんだろう
No title
マイナンバーカードでの紐づけ問題が世間をにぎわしています。
そもそも、戸籍制度が完備している日本でなぜこれを廃止てアメリカのSSN制度を真似るのか?
意味不明です。
さらに健康保険証も廃止?するなんて無謀です。
健康保険証が必要な場面はもしかしたら人事不省になった患者が使用しなければならないかもしれません。
その時は家族が健康保険証を持参するでしょ。
他人がマイナンバーカードを使用するときは暗証番号が必要ですね。
因みに、
Social Security Number」とは、読み方が「ソーシャルセキュリティナンバー」で、「SSN」と略します。 これは日本語で言うと、「社会保障番号」と訳され、アメリカにおける社会保障法による市民・永住者・外国人就労者に発行される9桁の番号です。 現在は、「国民識別番号」として利用されています。
これは戸籍制度がない国だからこそ意味があるのです。大笑い
そもそも、戸籍制度が完備している日本でなぜこれを廃止てアメリカのSSN制度を真似るのか?
意味不明です。
さらに健康保険証も廃止?するなんて無謀です。
健康保険証が必要な場面はもしかしたら人事不省になった患者が使用しなければならないかもしれません。
その時は家族が健康保険証を持参するでしょ。
他人がマイナンバーカードを使用するときは暗証番号が必要ですね。
因みに、
Social Security Number」とは、読み方が「ソーシャルセキュリティナンバー」で、「SSN」と略します。 これは日本語で言うと、「社会保障番号」と訳され、アメリカにおける社会保障法による市民・永住者・外国人就労者に発行される9桁の番号です。 現在は、「国民識別番号」として利用されています。
これは戸籍制度がない国だからこそ意味があるのです。大笑い
No title
マイナンバーカードに過大な内容を紐づけることは日本国家にとり不必要なことです。
アメリカと違い戸籍制度が完備しているにもかかわらず屋上屋を架すことになるからです。
猪瀬議員は行政の効率化、国民の利便性の向上、公平公正な社会の実現のための社会基盤で改正法案は、そのゴールに向けたプロセスとして重要な1歩だ」と述べました。
しかし、
日本国憲法第8章で地方自治制度を保障する意味は、「行政の効率化、国民の利便性の向上」ではなく権力の分立です。
マイナンバーカードですべてができるということは権力の集中の極みです。
その意味で、すべてを紐づけるようなことは憲法の目的を否定して、権力の集中、権力の乱用を容易にする危険性のある制度であることを理解すべきですね。
アメリカと違い戸籍制度が完備しているにもかかわらず屋上屋を架すことになるからです。
猪瀬議員は行政の効率化、国民の利便性の向上、公平公正な社会の実現のための社会基盤で改正法案は、そのゴールに向けたプロセスとして重要な1歩だ」と述べました。
しかし、
日本国憲法第8章で地方自治制度を保障する意味は、「行政の効率化、国民の利便性の向上」ではなく権力の分立です。
マイナンバーカードですべてができるということは権力の集中の極みです。
その意味で、すべてを紐づけるようなことは憲法の目的を否定して、権力の集中、権力の乱用を容易にする危険性のある制度であることを理解すべきですね。