コメント
No title
記事の趣旨に賛成です。
ところで、
猪野様と徳岡宏一朗弁護士が、
猪野弁護士のブログか、
徳岡弁護士のブログに、特別の場を設け、
お二人だけで(他が加わるとややこしくなる)だけで、
徹底議論をしたらどうでしょう。(もちろん、冷静な議論を)
きっと、何かしら収穫があると思います。
ところで、
猪野様と徳岡宏一朗弁護士が、
猪野弁護士のブログか、
徳岡弁護士のブログに、特別の場を設け、
お二人だけで(他が加わるとややこしくなる)だけで、
徹底議論をしたらどうでしょう。(もちろん、冷静な議論を)
きっと、何かしら収穫があると思います。
No title
>いつものように「ロシアの核兵器使用に反対する」と言えば足りるとでも思っているようです。かなりおめでたい発想です。
>そこにはどうしたらロシア軍が撤兵するのかという問いに対して「ロシア軍が撤兵すればいいんだ」という問いに対して問いをもって答える愚かさがあります。
いいえ。
どうすればロシアとウクライナに即時んみ停戦させるのか?
と言う問いに対して
「ロシアとウクライナが即時に停戦合意すればいいんだ!」とか
「アメリカ・NATOのウクライナへの軍事支援に反対する」とか
言えば事足りると思っているのが管理人だよね。
管理人がいくら喚いても、ロシア、ウクライナ、アメリカ、NATOが管理人の言う通りに動きませんよ。
yahooニュースより
終戦後に「ロシアの再侵攻」阻む枠組み必要、NATO事務総長
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d0ba843a97b62c436640cd397ffa5f6921a1ee6
(CNN) 北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長は4日までに、ウクライナでの戦争が終結してもロシアが再び侵攻を企てる歴史の繰り返しを阻むため、NATOはウクライナへの支援を続けるとの見解を示した。
ノルウェーの首都オスロで開かれたNATOの非公式外相会合後の記者会見で表明した。事務総長は「我々全員は戦争の最中にウクライナをNATOの正規の加盟国にすることは出来ないことで意見が一致している」と説明。
その上で、「戦争が終えた時に起き得る事態への準備をする必要がある」とし、「歴史が繰り返されないことを確保する必要があるからだ」と主張。この歴史については、ロシア軍が再編成を進め、再び攻撃に踏み切るようなものだと述べた。
NATOは終戦後、ウクライナの安全を保障する「信頼出来る枠組み」を設けることを確実にする必要があるとも強調した。
プーチン大統領はウクライナやNATOを過小評価する間違いを犯したとも指摘。ウクライナとの連携は続いており、「必要な限り」同国を支えることに尽力しているとした。
「プーチン大統領が勝利を収めるのならウクライナ国民には大きな悲劇に、我々にとっても危険な事態になる」とも説いた。プーチン氏や中国などの指導者の全員に力を行使すれば欲しいものは得られるとのメッセージを送ることになるとし、NATO、米国や欧州の脆弱(ぜいじゃく)性がさらに増大する結果にもなると続けた。
以上引用
管理人が1年と3か月にわたって
「ロシアとウクライナが即時に停戦合意すればいいんだ!」
とか
「アメリカ・NATOのウクライナへの軍事支援に反対する」
と叫び続けているけどアメリカ・NATOに対して何の影響も与えていませんね。
ちなみに、ロシアに対するNATOの軍事力による抑止力は働き続けていますね。
ロシアにとって鬱陶しいはずのNATO加盟国であるポーランドへの攻撃はなさせていませんし、核兵器も使用されていませんね。
アメリカははっきりと
「ロシアがNATO加盟国に攻撃をすれば同盟国を守るのはアメリカン神聖な義務である」
「ロシアが核兵器を使用すれば、アメリカと同盟国は断固たる対応をとり、ロシアに対して破滅的な被害を与えるだろう」
と明言していますからね。
>そこにはどうしたらロシア軍が撤兵するのかという問いに対して「ロシア軍が撤兵すればいいんだ」という問いに対して問いをもって答える愚かさがあります。
いいえ。
どうすればロシアとウクライナに即時んみ停戦させるのか?
と言う問いに対して
「ロシアとウクライナが即時に停戦合意すればいいんだ!」とか
「アメリカ・NATOのウクライナへの軍事支援に反対する」とか
言えば事足りると思っているのが管理人だよね。
管理人がいくら喚いても、ロシア、ウクライナ、アメリカ、NATOが管理人の言う通りに動きませんよ。
yahooニュースより
終戦後に「ロシアの再侵攻」阻む枠組み必要、NATO事務総長
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d0ba843a97b62c436640cd397ffa5f6921a1ee6
(CNN) 北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長は4日までに、ウクライナでの戦争が終結してもロシアが再び侵攻を企てる歴史の繰り返しを阻むため、NATOはウクライナへの支援を続けるとの見解を示した。
ノルウェーの首都オスロで開かれたNATOの非公式外相会合後の記者会見で表明した。事務総長は「我々全員は戦争の最中にウクライナをNATOの正規の加盟国にすることは出来ないことで意見が一致している」と説明。
その上で、「戦争が終えた時に起き得る事態への準備をする必要がある」とし、「歴史が繰り返されないことを確保する必要があるからだ」と主張。この歴史については、ロシア軍が再編成を進め、再び攻撃に踏み切るようなものだと述べた。
NATOは終戦後、ウクライナの安全を保障する「信頼出来る枠組み」を設けることを確実にする必要があるとも強調した。
プーチン大統領はウクライナやNATOを過小評価する間違いを犯したとも指摘。ウクライナとの連携は続いており、「必要な限り」同国を支えることに尽力しているとした。
「プーチン大統領が勝利を収めるのならウクライナ国民には大きな悲劇に、我々にとっても危険な事態になる」とも説いた。プーチン氏や中国などの指導者の全員に力を行使すれば欲しいものは得られるとのメッセージを送ることになるとし、NATO、米国や欧州の脆弱(ぜいじゃく)性がさらに増大する結果にもなると続けた。
以上引用
管理人が1年と3か月にわたって
「ロシアとウクライナが即時に停戦合意すればいいんだ!」
とか
「アメリカ・NATOのウクライナへの軍事支援に反対する」
と叫び続けているけどアメリカ・NATOに対して何の影響も与えていませんね。
ちなみに、ロシアに対するNATOの軍事力による抑止力は働き続けていますね。
ロシアにとって鬱陶しいはずのNATO加盟国であるポーランドへの攻撃はなさせていませんし、核兵器も使用されていませんね。
アメリカははっきりと
「ロシアがNATO加盟国に攻撃をすれば同盟国を守るのはアメリカン神聖な義務である」
「ロシアが核兵器を使用すれば、アメリカと同盟国は断固たる対応をとり、ロシアに対して破滅的な被害を与えるだろう」
と明言していますからね。
No title
徳岡氏の主張
8 第二次大戦後のベトナム戦争やアフガン紛争を見ると、大国が小国に攻め入った場合、小国側が大国に抵抗し続けて戦況を有利にしないと結局和平会談も実現していないこと
管理人の叫び
停戦合意には時間が掛かるということです。そんなことは当たり前です。
誰かが即時停戦といったら停戦が実現するわけではありません。東大作先生の著作がとてもよい文献となっています。
「『ウクライナ戦争をどう終わらせるか 「和平調停」の限界と可能性』」
以上
NHKより
【ウクライナ侵攻1年】上智大学 東大作教授に聞く“和平交渉の道のり”は
https://www.nhk.jp/p/kokusaihoudou/ts/8M689W8RVX/blog/bl/pNjPgEOXyv/bp/pJylRpZyB0/
東大作氏は、管理人のように「即時停戦」なんて主張していません。
東大作氏は、徳岡弁護士と同様に「大国が小国に侵攻した場合は、最終的には大国が軍を撤退させて終わらせているケースが多い。小国が抵抗することは大事」
と言ってます。
そして、国際社会がロシアにウクライナから撤退するようにに圧力をかけるべきだと言っています。
ウクライナがどれくらい抵抗するのかは、取りあえず、去年のロシアのウクライナ侵攻前の2月24日のラインまで押し戻すことを目標にするべきだと言ってますが、東大作氏は別の論考で「ウクライナがどこまで武力で抵抗するべきかについてはウクライナ国民が決めるしかない」と言ってます。
東大作氏は管理人のように「たかが領土。領土奪還をするという選択肢はない!即時停戦をウクライナに強要するべき」などと主張していません。
「ウクライナの抵抗は大事」
「とりあえず(最低限)ロシアが全面侵攻する前のラインまでウクライナ軍が抵抗して押し戻すことが目安となる」
「ウクライナ軍がどこまで領土を奪還するべきかは最終的にはウクライナ、ウクライナ国民が決めることだ」
「ロシアにウクライナから軍を撤退させるように国際的に圧力をかけるべきだ」
と言うような事を言ってます。
8 第二次大戦後のベトナム戦争やアフガン紛争を見ると、大国が小国に攻め入った場合、小国側が大国に抵抗し続けて戦況を有利にしないと結局和平会談も実現していないこと
管理人の叫び
停戦合意には時間が掛かるということです。そんなことは当たり前です。
誰かが即時停戦といったら停戦が実現するわけではありません。東大作先生の著作がとてもよい文献となっています。
「『ウクライナ戦争をどう終わらせるか 「和平調停」の限界と可能性』」
以上
NHKより
【ウクライナ侵攻1年】上智大学 東大作教授に聞く“和平交渉の道のり”は
https://www.nhk.jp/p/kokusaihoudou/ts/8M689W8RVX/blog/bl/pNjPgEOXyv/bp/pJylRpZyB0/
東大作氏は、管理人のように「即時停戦」なんて主張していません。
東大作氏は、徳岡弁護士と同様に「大国が小国に侵攻した場合は、最終的には大国が軍を撤退させて終わらせているケースが多い。小国が抵抗することは大事」
と言ってます。
そして、国際社会がロシアにウクライナから撤退するようにに圧力をかけるべきだと言っています。
ウクライナがどれくらい抵抗するのかは、取りあえず、去年のロシアのウクライナ侵攻前の2月24日のラインまで押し戻すことを目標にするべきだと言ってますが、東大作氏は別の論考で「ウクライナがどこまで武力で抵抗するべきかについてはウクライナ国民が決めるしかない」と言ってます。
東大作氏は管理人のように「たかが領土。領土奪還をするという選択肢はない!即時停戦をウクライナに強要するべき」などと主張していません。
「ウクライナの抵抗は大事」
「とりあえず(最低限)ロシアが全面侵攻する前のラインまでウクライナ軍が抵抗して押し戻すことが目安となる」
「ウクライナ軍がどこまで領土を奪還するべきかは最終的にはウクライナ、ウクライナ国民が決めることだ」
「ロシアにウクライナから軍を撤退させるように国際的に圧力をかけるべきだ」
と言うような事を言ってます。
【 呑気ですね? 】
白井邦彦教授も猪野亨先生もお気軽で良いですよね?
わが国は周りを海で囲まれているから、滅多なことでは侵略されません。
だから四方を外国に囲まれている大陸国の気持ちが分からないのでしょうね?
他国から攻められたら、踏ん張らないと、何処までも領土を削られ、最後には国家が消滅します。
民族の安息の地を奪われるのです。
そのウクライナ国民の切実な思いを無視して、いとも簡単に即時停戦という長期的には、ウクライナ国民に何の利益を齎さない提案をしてしまう軽さ。
ソ連に奪われた北方領土は未だに戻って来ませんよね?
ウクライナも、クリミア半島を取り戻せませんよ。
高が土地と言いますが、高が土地の集合体が国家を形成するのです。
高が土地などという者に、国家を護る実力は在りません!
No title
で、三角四角さんの終戦シナリオを教えてもらえるかい?
No title
>三角四角さんの終戦シナリオを教えてもらえるかい?
私も教えてもらいたいわ。是非とも。
私も教えてもらいたいわ。是非とも。
No title
私も便乗しますが、その「終戦」とはどのような状態を指すのかも説明してください。
No title
終戦でも停戦でも良いですが、まずは、今やっている物理的な戦闘行為の終わらせ方。
No title
前に、「ロシアは絶対に核を撃たない」と書いてた時にも返信がなかったけど。
今回も都合が悪いと返信はしないタイプかな(^^♪
三角四角さんは。ほんと、それではエセ右翼だよねぇ。
どう? 宇宙戦士さん、あなたが変わるかい?
ほんと、ダメだよね、あなたたち。もう、意見言わない方が良いんじゃないか(^^♪
今回も都合が悪いと返信はしないタイプかな(^^♪
三角四角さんは。ほんと、それではエセ右翼だよねぇ。
どう? 宇宙戦士さん、あなたが変わるかい?
ほんと、ダメだよね、あなたたち。もう、意見言わない方が良いんじゃないか(^^♪
さよなら三角 また来て四角
三角四角さん。
「とんずらクラブ」に入会、おめでとうございます!
ちなみに、会員番号は3番でございます。
「とんずらクラブ」に入会、おめでとうございます!
ちなみに、会員番号は3番でございます。
ドッチラケ
夜8時のBSフジ「プライムニュース」はワロタ。
ウクライナ側の反転攻勢ですが、待ち受けていたロシア側にボカスカと叩かれウクライナ軍は退いた模様。
例のレオパルト戦車も空からの攻撃で破壊された。
反町という産経新聞の司会者も2人の「専門家」も、
半分、ドッチラケ、言葉も重かった。
「レオパルトではなく、農業車両という説も」と、
反町氏が未練たらしく問いかけたり、
専門家が、「反転攻勢は始まったばかり」「攻める側の方が犠牲や損害が多く出るのは予定の内」と、
湿っぽい雰囲気の中で語っていた。
しかし、ウクライナ軍の戦車や装甲車等が道に一縦隊で進んでいる所をロシア軍に叩かれた件については、
さすがに2人の専門家が、「幼稚園並み」「ロシア軍と同じことをやっている」と、
かなり失望していた模様。
特にこの報道番組は「ウクライナの反転攻勢、反転攻勢!」と煽りまくり、
まるで、ウクライナ軍は全員火の玉となってロシアを一気呵成に打ち破るのではないか、くらいに言っているから、反転攻勢の初っ端からウクライナ軍の無様な戦いに、かなりシラケていた雰囲気。
ザマーミロ(ウクライナ軍に対してではなく、この報道番組等のメディアに対してだ)
少しは頭を冷やせよ。
素人の私でさえ、反転攻勢は厳しい戦いになるであろう、特に、空軍・防空力の強いロシアからすれば、
レオパルトだろうが何だろうが、戦車は良い餌食になるであろうことは、予想されていたことだ。
確かに、反転攻勢は始まったばかりだし、近未来の予測は難しい。
しかし、最悪の場合を考えようともしない日本のメディアや政治家のメンタリティを見ると、戦前のメンタリティとほとんど変わっていないのではないかと恐れる。
ウクライナ側の反転攻勢ですが、待ち受けていたロシア側にボカスカと叩かれウクライナ軍は退いた模様。
例のレオパルト戦車も空からの攻撃で破壊された。
反町という産経新聞の司会者も2人の「専門家」も、
半分、ドッチラケ、言葉も重かった。
「レオパルトではなく、農業車両という説も」と、
反町氏が未練たらしく問いかけたり、
専門家が、「反転攻勢は始まったばかり」「攻める側の方が犠牲や損害が多く出るのは予定の内」と、
湿っぽい雰囲気の中で語っていた。
しかし、ウクライナ軍の戦車や装甲車等が道に一縦隊で進んでいる所をロシア軍に叩かれた件については、
さすがに2人の専門家が、「幼稚園並み」「ロシア軍と同じことをやっている」と、
かなり失望していた模様。
特にこの報道番組は「ウクライナの反転攻勢、反転攻勢!」と煽りまくり、
まるで、ウクライナ軍は全員火の玉となってロシアを一気呵成に打ち破るのではないか、くらいに言っているから、反転攻勢の初っ端からウクライナ軍の無様な戦いに、かなりシラケていた雰囲気。
ザマーミロ(ウクライナ軍に対してではなく、この報道番組等のメディアに対してだ)
少しは頭を冷やせよ。
素人の私でさえ、反転攻勢は厳しい戦いになるであろう、特に、空軍・防空力の強いロシアからすれば、
レオパルトだろうが何だろうが、戦車は良い餌食になるであろうことは、予想されていたことだ。
確かに、反転攻勢は始まったばかりだし、近未来の予測は難しい。
しかし、最悪の場合を考えようともしない日本のメディアや政治家のメンタリティを見ると、戦前のメンタリティとほとんど変わっていないのではないかと恐れる。
No title
>「とんずらクラブ」に入会、おめでとうございます!
君たちは相手にされていないだけなんだよ。
よくネットで、相手にする価値もないとして無視されているような人が「あいつは逃げたー!トンズラしたー!」と喚いているのをよく見るのよね。
片割月さんのお言葉
体制派ですさん。
①ニート系屁理屈大王、こと、東大平行線さん
②茶化し屋三次、こと、プチマンボウさん
③コメント欄の太公望にして、ナンチャッテ極左、こと、赤い虚塔さん
この3氏については、真剣に反応する価値は全くありません。
真剣に反応しる人は、風車に突撃するドン・キホーテの如きです。
以上引用
片割月さんだって、真剣に反応する価値が全くない人間に真剣に相手をするのは、ドン・キホーテの如きだと言ってますよね。
だから、三角四角君は相手にする価値もない人間を無視しているのですよ。
君たちは相手にされていないだけなんだよ。
よくネットで、相手にする価値もないとして無視されているような人が「あいつは逃げたー!トンズラしたー!」と喚いているのをよく見るのよね。
片割月さんのお言葉
体制派ですさん。
①ニート系屁理屈大王、こと、東大平行線さん
②茶化し屋三次、こと、プチマンボウさん
③コメント欄の太公望にして、ナンチャッテ極左、こと、赤い虚塔さん
この3氏については、真剣に反応する価値は全くありません。
真剣に反応しる人は、風車に突撃するドン・キホーテの如きです。
以上引用
片割月さんだって、真剣に反応する価値が全くない人間に真剣に相手をするのは、ドン・キホーテの如きだと言ってますよね。
だから、三角四角君は相手にする価値もない人間を無視しているのですよ。