コメント
No title
*仏当局者は6日、「NATOの規約は明らかに北大西洋に範囲を限定している」として、東京に連絡事務所を設ける必要はないとする見解を示した。中国を過度に刺激し、緊張が高まるのを懸念しているとみられる。」
以上引用
岸田首相は、外務大臣も経験していましたよね。
外務大臣であった経験があれば「大西洋」と「太平洋」との違い及びNATOの規約改正は加盟国すべての承認が必要であることぐらいわかるべきでしょ。
世襲君主もどきで政治家をやっていると中身がないことがバレバレ。
将来、アメリカに変わって世界の超大国になる中国相手にNATO諸国と同盟外交??
以上引用
岸田首相は、外務大臣も経験していましたよね。
外務大臣であった経験があれば「大西洋」と「太平洋」との違い及びNATOの規約改正は加盟国すべての承認が必要であることぐらいわかるべきでしょ。
世襲君主もどきで政治家をやっていると中身がないことがバレバレ。
将来、アメリカに変わって世界の超大国になる中国相手にNATO諸国と同盟外交??
リップサービス?
まあ
マクロンさんは 口先リップサービスで
中国の ご機嫌をとっただけでしょう。
前回訪中でご機嫌とり発言のあと、
ぜレンスキー大統領G7参加を実現し
国際指名手配犯プーチンを悔しがらせたのは
マクロンさんとフランス政府専用機でした。
あたかもフランス政府の決定のように
書いているのは、意図的誤報がたいへん
お得意な朝日新聞さんですし (^^)
私を含め日本の多数派国民良識層と
世界の民主主義国の大多数は、
「民主主義とウクライナ」を応援しています。
そうした中で、NATO東京事務所開設を
ロシア中国北朝鮮よりもここまで
強く抵抗される猪野先生は不思議です。
先週の記事で、
「お前はロシアの味方か?」
と言われると嘆いて見えましたが、
これらのご発言からは
「民主主義とウクライナの味方」
というのは難しくなり、とすると
「民主主義の敵のロシアの味方」と
思われてしまうのも致し方のない
ことだろうなあと感じます。
マクロンさんは 口先リップサービスで
中国の ご機嫌をとっただけでしょう。
前回訪中でご機嫌とり発言のあと、
ぜレンスキー大統領G7参加を実現し
国際指名手配犯プーチンを悔しがらせたのは
マクロンさんとフランス政府専用機でした。
あたかもフランス政府の決定のように
書いているのは、意図的誤報がたいへん
お得意な朝日新聞さんですし (^^)
私を含め日本の多数派国民良識層と
世界の民主主義国の大多数は、
「民主主義とウクライナ」を応援しています。
そうした中で、NATO東京事務所開設を
ロシア中国北朝鮮よりもここまで
強く抵抗される猪野先生は不思議です。
先週の記事で、
「お前はロシアの味方か?」
と言われると嘆いて見えましたが、
これらのご発言からは
「民主主義とウクライナの味方」
というのは難しくなり、とすると
「民主主義の敵のロシアの味方」と
思われてしまうのも致し方のない
ことだろうなあと感じます。
【 貴方は、NATOの東京事務所が如何に東京都民にとって死活的に重要であることが、分かっていない! 】
現在のフランスは、日本にとっての仮想敵国です。
NATOの東京事務所を迷惑以外なにものでもないと言いきって仕舞う、安全保障音痴には呆れて言葉も出ません!
NATOの東京事務所の凄い処は、中国の東京に対する核攻撃を抑止して仕舞うところです。
中国だけでは在りません。
北朝鮮もロシアも東京を核攻撃出来ません。
何故なら、NATOが東京事務所を置いた東京を核攻撃することは、NATOを核攻撃したことになるのです。
これはNATOによる報復の正当理由に成ります。
そのNATOの東京事務所に反対するフランスは日本の仮想敵国と考えても間違いではないでしょう?
マクロン仏大統領が、広島G7サミットに出席する1ヶ月程前、中国を国賓訪問した際に、習近平から鼻薬を嗅がされたのではかないでしょうか?(注1)
自国の経済的利益の為なら、東京が中国から核攻撃を受けても知ったこっちゃないということでしょう?
反日仏大統領マクロンが居る限り、フランスは日本の仮想敵国と考えて、日本政府は行動しなければなりません。
反日マクロンの所為で、NATOの東京事務所の話が無くなると、中国による東京核攻撃が軍事的選択肢として残る事に成ります。
先の大戦で、終戦の講和の仲介をソ連に依頼し続けましたが、終戦間近に、北方領土を奪われた愚行を繰り返しては成りません!
(注1)【 REUTERS 2023年4月10日1:09 午後2ヶ月前更新 ロイター編集
アングル:中国がマクロン氏異例の厚遇、米の包囲網に手札
https://jp.reuters.com/article/china-france-macron-idJPKBN2W7044
(Michel Rose記者、James Pomfret記者) © 2023 Reuters. All Rights Reserved. 】
No title
反日マクロンとか、仮想敵国フランスとか、朝から失笑させていただきました。
三角四角氏がまともに取り合う必要の全く無い方だということもあらためて認識できました。
三角四角氏がまともに取り合う必要の全く無い方だということもあらためて認識できました。
No title
核抑止の議題が俎上に上ることがなかった(と言われる)此度のG7サミット。
広島に続き、東京までもが、蹂躙されてゆく。
>自国の経済的利益の為なら、
東京が中国から核攻撃を受けても知ったこっちゃないと言う事でしょう?
ーそれを仰るなら、わざわざ我が国で「米国ファースト」を披露した米国は何ですか?、自国の経済的利益を重んじているのは米国の方ではないですか?
広島に続き、東京までもが、蹂躙されてゆく。
>自国の経済的利益の為なら、
東京が中国から核攻撃を受けても知ったこっちゃないと言う事でしょう?
ーそれを仰るなら、わざわざ我が国で「米国ファースト」を披露した米国は何ですか?、自国の経済的利益を重んじているのは米国の方ではないですか?
No title
三角四角さんは、NATO事務所は死活的に必要だと仰っていましたが、
では、その必要性とは何ですか?
では、その必要性とは何ですか?
No title
フランスやドイツは、ウクライナのNATO加盟にも反対しましたよ。
フランスやドイツはロシアと経済的な結びつきが強いですからね。
ドイツなんかもロシアに対するエネルギー依存度がかなり高かったのです。
ですから、フランスやドイツはロシアの機嫌を損ねると自国の利益を損なうと考えてロシアに忖度してウクライナのNATO加盟に反対した急先鋒だったのです。
産経新聞より
ゼレンスキー大統領、NATO入り阻んだ独仏に怒り 「ロシアへの譲歩の結果を見よ」
https://www.sankei.com/article/20220405-4GJPQ664TFJ4JKQHPD5JNJ453A/
【パリ=三井美奈】ウクライナのゼレンスキー大統領は3日のビデオ演説で、首都キーウ(キエフ)で起きた民間人殺害に関し、2008年にウクライナの北大西洋条約機構(NATO)入りをドイツとフランスが阻止したことがロシアの侵攻を招いたとして、独仏への怒りを示した。
ゼレンスキー氏は「メルケル前独首相、サルコジ元仏大統領は(虐殺が起きた)ブチャに来て、ロシアへの譲歩政策の結果を見るべきだ。拷問されたウクライナ人たちを自分の目で見てほしい」と当時の独仏首脳を名指しで批判した。
NATOは08年、ブカレストで開いた首脳会議の声明で、ウクライナとジョージアは将来的に「加盟国になる」と明記したが、仏独の反対で加盟は実現しなかったとされる。
独公共放送ARDによると、メルケル氏の報道官は「メルケル氏はNATO首脳会議に関し、当時の判断を現在も維持している」とする声明を発表した。サルコジ氏は4日までにコメントをしていない。
以上引用
ゼレンスキー大統領も、去年は、自国の経済的利益のためにウクライナのNATO加盟を阻止し続けたフランスとドイツの怒りに滲ませていました。
ブチャでの一般市民への虐殺が発覚した時には、フランスのサルコジ元大統領とドイツのメルケル元首相に対して
「ブチャへ来て直接自分の目でこの惨劇を見ろ!フランスやドイツがロシアに譲歩した結果がどうなのか見てみろ!」と言っていました。
しかし、フランスのサルコジはダンマリ、ドイツのメルケルに至っては「私の判断に間違いはねーんだよ!ボケがぁ!」と開き直る始末です。
ロシアのプーチンがウクライナへの侵攻を決意した理由として、「西側諸国が結束をすることはない」と確信したこともあるのです。
フランスやドイツはロシアへのエネルギー依存や経済依存が強く、そして散々ロシアに譲歩するような発言を繰り返していました。
そして、コロナ禍の後遺症であるインフレに苦しむ国際社会の状況もありました。
そのようなフランスやドイツの態度を見てプーチンは「ウクライナに全面侵攻をしてもフランスやドイツなどの欧米諸国は経済制裁に加担しないだろう。コロナ禍の後遺症でインフレが進んでいる。このような状況で、さらにエネルギー価格が高騰する経済制裁にフランスやドイツが踏み切る訳がない。フランスやドイツが対ロシア強硬策を取らなければフランスやドイツに同調する国も出てくるだろう。分断された西側諸国の制裁など大した事はない。」
と思ってウクライナへの侵略を決意する理由の一つを作ったのです。
今回のロシアのウクライナ侵略ではフランスとドイツの失態が痛いですね。
フランスやドイツは自国の利益のために他国の安全保障を蔑ろにするという考えを改めるつもりも反省するつもりもないのでしょう。
ゼレンスキー大統領の「自国の利益のため、経済一辺倒の考えで、ウクライナのNATO加盟を阻止し続けた結果を見ろ!」と言う糾弾に対しても「俺達の経済的利益が一番なんだよ!ボケェ!」と言うのはドイツとフランスの考えなのです。
フランスやドイツはロシアと経済的な結びつきが強いですからね。
ドイツなんかもロシアに対するエネルギー依存度がかなり高かったのです。
ですから、フランスやドイツはロシアの機嫌を損ねると自国の利益を損なうと考えてロシアに忖度してウクライナのNATO加盟に反対した急先鋒だったのです。
産経新聞より
ゼレンスキー大統領、NATO入り阻んだ独仏に怒り 「ロシアへの譲歩の結果を見よ」
https://www.sankei.com/article/20220405-4GJPQ664TFJ4JKQHPD5JNJ453A/
【パリ=三井美奈】ウクライナのゼレンスキー大統領は3日のビデオ演説で、首都キーウ(キエフ)で起きた民間人殺害に関し、2008年にウクライナの北大西洋条約機構(NATO)入りをドイツとフランスが阻止したことがロシアの侵攻を招いたとして、独仏への怒りを示した。
ゼレンスキー氏は「メルケル前独首相、サルコジ元仏大統領は(虐殺が起きた)ブチャに来て、ロシアへの譲歩政策の結果を見るべきだ。拷問されたウクライナ人たちを自分の目で見てほしい」と当時の独仏首脳を名指しで批判した。
NATOは08年、ブカレストで開いた首脳会議の声明で、ウクライナとジョージアは将来的に「加盟国になる」と明記したが、仏独の反対で加盟は実現しなかったとされる。
独公共放送ARDによると、メルケル氏の報道官は「メルケル氏はNATO首脳会議に関し、当時の判断を現在も維持している」とする声明を発表した。サルコジ氏は4日までにコメントをしていない。
以上引用
ゼレンスキー大統領も、去年は、自国の経済的利益のためにウクライナのNATO加盟を阻止し続けたフランスとドイツの怒りに滲ませていました。
ブチャでの一般市民への虐殺が発覚した時には、フランスのサルコジ元大統領とドイツのメルケル元首相に対して
「ブチャへ来て直接自分の目でこの惨劇を見ろ!フランスやドイツがロシアに譲歩した結果がどうなのか見てみろ!」と言っていました。
しかし、フランスのサルコジはダンマリ、ドイツのメルケルに至っては「私の判断に間違いはねーんだよ!ボケがぁ!」と開き直る始末です。
ロシアのプーチンがウクライナへの侵攻を決意した理由として、「西側諸国が結束をすることはない」と確信したこともあるのです。
フランスやドイツはロシアへのエネルギー依存や経済依存が強く、そして散々ロシアに譲歩するような発言を繰り返していました。
そして、コロナ禍の後遺症であるインフレに苦しむ国際社会の状況もありました。
そのようなフランスやドイツの態度を見てプーチンは「ウクライナに全面侵攻をしてもフランスやドイツなどの欧米諸国は経済制裁に加担しないだろう。コロナ禍の後遺症でインフレが進んでいる。このような状況で、さらにエネルギー価格が高騰する経済制裁にフランスやドイツが踏み切る訳がない。フランスやドイツが対ロシア強硬策を取らなければフランスやドイツに同調する国も出てくるだろう。分断された西側諸国の制裁など大した事はない。」
と思ってウクライナへの侵略を決意する理由の一つを作ったのです。
今回のロシアのウクライナ侵略ではフランスとドイツの失態が痛いですね。
フランスやドイツは自国の利益のために他国の安全保障を蔑ろにするという考えを改めるつもりも反省するつもりもないのでしょう。
ゼレンスキー大統領の「自国の利益のため、経済一辺倒の考えで、ウクライナのNATO加盟を阻止し続けた結果を見ろ!」と言う糾弾に対しても「俺達の経済的利益が一番なんだよ!ボケェ!」と言うのはドイツとフランスの考えなのです。
No title
rotさんが人の言ってることがまったく理解できずに頓珍漢なことを言いまくって他人に逆切れしているから指摘されているだけなのに
日本国籍を有しながらも、意見が異なると言うだけで、
(左翼にのみ)苛烈な批判が集中するのは
何故ですか。
少数派に属する野党支持者だからですか?
左翼であれ、右翼であれ、等しくその思想は尊ぶべきだとする条項が現憲法にも記されいる
はずですが。
以上引用
と叫んで左翼を擁護しておきながら、自分たちにとって気に食わないことを言っている三角四角君を袋叩きにして集中攻撃をするのが左翼なのです。
左翼は本当にブーメランを投げるのが大好きなんですね。
日本国籍を有しながらも、意見が異なると言うだけで、
(左翼にのみ)苛烈な批判が集中するのは
何故ですか。
少数派に属する野党支持者だからですか?
左翼であれ、右翼であれ、等しくその思想は尊ぶべきだとする条項が現憲法にも記されいる
はずですが。
以上引用
と叫んで左翼を擁護しておきながら、自分たちにとって気に食わないことを言っている三角四角君を袋叩きにして集中攻撃をするのが左翼なのです。
左翼は本当にブーメランを投げるのが大好きなんですね。
No title
「袋叩き」なんてこれまた物騒な言葉。
だから右翼は好戦的だと言われるのです。
疑問が生じて問い質すことと、集中攻撃することとは、
意味がそれぞれ異なっていると思うのですが…。
だから右翼は好戦的だと言われるのです。
疑問が生じて問い質すことと、集中攻撃することとは、
意味がそれぞれ異なっていると思うのですが…。
No title
「~」と叫んではいません。
文字を入力し、コメントを記しただけです。
文字を入力し、コメントを記しただけです。
【 NATO東京事務所の必要性 】
『 三角四角さんは、NATO事務所は死活的に必要だと仰っていましたが、
では、その必要性とは何ですか? 2023/06/09(10:10) ice58 』
その前に、日米安保条約と在日米軍基地の必要性を考えてみましょう。
日米安保条約と在日米軍基地が何故必要であるのか?
それは、第二次世界大戦を戦い抜いた日本の軍事力に恐れ戦いたアメリカが、憲法9条で日本の防衛力(軍事力)を制限したからです。
そのことはバイデン統領も、オバマ大統領の副大統領時代に明言しています。
GHQ民政局次長で弁護士だったケーディス氏の証言によると、東京の第一生命ビル内での憲法作りはすべてアメリカ人だけで進められました。
ケーディス氏はアメリカ製の日本国憲法の最大の目的は「日本を永久に非武装のままにしておくこと」だったと総括したそうです(注1)。
この様に米国製憲法9条によって、日本の防衛力(軍事力)が制限されましたが、何も手当しなければ、日本はソ連によってやがては侵略され、アメリカは日本とソ連の連合軍と戦わなくてはならなくなります。
それでは、アメリカ製の日本国憲法で「日本を永久に非武装のままにしておくこと」は何の意味も無くなります。
従って、日本をソ連の侵略から護る為に、日本とアメリカとの間で、日米安全保障条約を結び、在日米軍基地を置いたのです。
左翼リベラルから、時には右翼保守から、在日米軍はいざ有事の時に日本を護る為に戦ってくれないのではないかという疑問が呈されています。
その疑問は尤もです。
アメリカでは重要で基本的なことは大統領ではなく、連邦議会(日本での国会に当たる)が決めます。
戦争するか如何かを決定する権限は大統領には無く、連邦議会にあるのです。
その連邦議会が戦争するなと言えば、在日米軍は動きません。
日本を見捨てて、アメリカに帰って仕舞うかも知れません。
だったら、在日米軍は必要じゃ無いという意見が聞こえて来そうです。
しかし、在日米軍は確かに必要です。
在日米軍は有事の時に役に立つか如何か分からないですが、平時(有事で無い平和な状態)にこそ充分役立っているのです。
世界最強の軍隊がいる日本を攻撃しようとする国は躊躇して仕舞います。
在日米軍は存在するだけで、日本を有事にしない力があるのです。
先程、有事に在日米軍が日本を護る為に戦わないかも知れないと言いました。
しかし、一つだけ例外が在ります。
それは、在日米軍がミサイル攻撃を受け、犠牲者が多数出た時です。
自国の兵士が外国の攻撃により死傷したのに、反撃しなければアメリカの面子が立ちません。
必ず、在日米軍は、アメリカの面子と日本を護る為に戦ってくれるでしょう。
さて、本論のNATO東京事務所の必要性です。
NATO側見れば、活動地域を限定するなど、一世紀前の化石の様な古い考え方です。
航空機が主流の時代なら兎も角、ミサイル全盛時代に地域を限っていれば、NATOは滅亡します。
地球の裏側からNATO地域へ向けて、核ミサイルが発射されたら如何するのですか?
日本とか他の地域に、NATOを目指して飛んで来るミサイルを監視して、状況をNATOに報告する意義は高いと思います。
日本から見ても、NATO東京事務所の必要性は高い。
核ミサイルは広範囲に破壊力を及ぼします。
現在の原爆は広島・長埼型原爆の何十倍から何千倍の威力があります(注2)。
その原爆を弾頭にした核ミサイルを、NATOが事務所を置いた東京に撃ち込んだ場合、NATO東京事務所が破壊されるだけでなく、東京事務所で働くヨーロッパ各国と米国の駐在員と家族が犠牲になります。
こんなことをされて、泣き寝入りするほど、欧米は甘くはありません。
必ずや、核による報復が行われます。
故に、NATO東京事務所が在るだけで、日本が核武装して、核シェルターを完備したのと同一の効果が在るのです。
これを邪魔するマクロンは反日仏大統領で、反日大統領に統治される現在のフランスは日本にとって、仮想敵国なのです。
防衛大臣と外務大臣を歴任した岸田文雄総理は、NATOの事務所を東京に誘致するだけで、大した税金も掛けずに防衛力を高めた天才です。
天才のことは、中中凡人には理解出来ませんが、こんな美味しい話を潰すなんて、凡人故の悲しい性です。
(注1)【 Rakuten Infoseek NEWS 2016年8月21日 18時0分
アメリカ製日本憲法の真実 バイデン発言の波紋 Japan In-depth
https://news.infoseek.co.jp/article/japanindepth_29728/
© Rakuten Group, Inc. 】
(注2)【 HUFFPOST 2015年08月07日 15時24分 JST 更新 2015年08月07日 JST
戦後70年で核兵器はここまで威力を増している(インフォグラフィック)
70年で核兵器の破壊力がどれほど大きくなったかが、インフォグラフィックによって一目で理解できる。
George Bowden— The Huffington Post UK
https://www.huffingtonpost.jp/2015/08/06/biggest-nuclear-bomb-was-three-thousand-times-more-powerful_n_7953404.html
・広島に投下された爆弾「リトルボーイ」15キロトン
・長崎に投下された爆弾「ファットマン」21キロトン
・1952年にマーシャル諸島での核実験で使われた「アイビーキング」500キロトン
・アメリカが冷戦時代に開発した「B53」9000 キロトン
・1954年にビキニ環礁での核実験で使われた「キャッスルブラボー」15,000キロトン
・史上最大の水素爆弾ツァーリ・ボンバ50,000キロトン
Part of HuffPost News. ©2023 BuzzFeed, Inc. All rights reserved.
The Huffington Post 】
No title
岸田文雄氏は天才の下に、ばかぼんを付けた方が
良い状態ではないのですか。
それを見たマクロン氏がシェー!をするのだと思います。
良い状態ではないのですか。
それを見たマクロン氏がシェー!をするのだと思います。
No title
岸田文雄氏は善良な国民にとっては、天才というよりも、天災のような存在になっているのではないですか。
No title
相手の主張をキチンと理解して反論をすることもせずに主観的、感情的に相手の言ってることを否定したり馬鹿にするだけのコメントをしても無意味ですよ。