コメント
覧古考新:前田一男氏・原発・オスプレイ
>(前田一男氏のHPの)他の部分もおもしろいです。何故、民主党ではダメなの? の答えが、「民主党の本質が「社会主義」だからです。」だそうです。
>民主党政権を社会主義政権のように見るなんて、バリバリの右翼思想なんでしょうね。
>この思想では、社会保障がどうなるのか目に見えていますよね。
↑
5年後の選挙では前田一男氏は落選している。
<参考コメント>
覧古考新:その後の前田一男氏<2017/11/29(17:09)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-1174.html?all
>さて、原発廃止は、普通の国民であれば反対は当然でしょう。
↑
これは、猪野先生の思想と文脈から言えば、「原発廃止は普通の国民であれば、それを賛成するのが当然」という意味でしょう。
ただ、これは言い過ぎだと思う。
わたしは普通の国民のつもりだが、原発廃止が当然とまでは思わない。
>オスプレイ反対だなんて口では言いながら容認している沖縄県知事仲井真氏がよい見本です。
↑
オスプレイも私は賛成なんだよなあ。
<参考コメント>
デュープロセス<2016/12/24(09:35)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-2514.html
>民主党政権を社会主義政権のように見るなんて、バリバリの右翼思想なんでしょうね。
>この思想では、社会保障がどうなるのか目に見えていますよね。
↑
5年後の選挙では前田一男氏は落選している。
<参考コメント>
覧古考新:その後の前田一男氏<2017/11/29(17:09)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-1174.html?all
>さて、原発廃止は、普通の国民であれば反対は当然でしょう。
↑
これは、猪野先生の思想と文脈から言えば、「原発廃止は普通の国民であれば、それを賛成するのが当然」という意味でしょう。
ただ、これは言い過ぎだと思う。
わたしは普通の国民のつもりだが、原発廃止が当然とまでは思わない。
>オスプレイ反対だなんて口では言いながら容認している沖縄県知事仲井真氏がよい見本です。
↑
オスプレイも私は賛成なんだよなあ。
<参考コメント>
デュープロセス<2016/12/24(09:35)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-2514.html
覧古考新:三反主義とキリスト教
原発問題について記事で触れているので、それに関連したコメントを追記。
いわゆる進歩的勢力が、いま力を注いでいる事柄として「三つの反=三反主義」があげられる。
反戦・反格差・反原発の三つ。
猪野先生は自らを三反主義だと言われても、それほど反発はしないだろう。
この三つのうち、反戦・反格差はキリスト教会でも、ほぼ全面的に受け入れられている。
だが、反原発については、必ずしも受け入れられているとは言い難い。
教会内での原発反対の聖書的根拠としては、創世記を引用し「人知の及ばない技術」であるからとする文献を読んだことがあるが、理由付けとしては弱いと感じた。
わたしとしては、反原発はいまひとつ腑に落ちていない。
なぜなのかよくよく考えて、一つの結論を導き出した。
反戦は言い換えると「平和」、反格差は言い換えると「共生」。
これはいい。
反原発は言い換えると何になるか。
「環境・エコロジー」が相当すると思う。
この「環境・エコロジー」というのは、中心がないペイガニズム・ウイッカに親和性が強く、縁起説をとる仏教とも類似する点がある。
要は多神教的なのだ。
どうもこの点が根本的に引っかかっている気がする。
まあ、この説はわたし独自のものであり、キリスト教会で反原発を積極的に主張している先もある。
反戦・反格差と比べて、反原発はキリスト者の間でも、ちょっと議論があるという点は間違いないだろう。
いわゆる進歩的勢力が、いま力を注いでいる事柄として「三つの反=三反主義」があげられる。
反戦・反格差・反原発の三つ。
猪野先生は自らを三反主義だと言われても、それほど反発はしないだろう。
この三つのうち、反戦・反格差はキリスト教会でも、ほぼ全面的に受け入れられている。
だが、反原発については、必ずしも受け入れられているとは言い難い。
教会内での原発反対の聖書的根拠としては、創世記を引用し「人知の及ばない技術」であるからとする文献を読んだことがあるが、理由付けとしては弱いと感じた。
わたしとしては、反原発はいまひとつ腑に落ちていない。
なぜなのかよくよく考えて、一つの結論を導き出した。
反戦は言い換えると「平和」、反格差は言い換えると「共生」。
これはいい。
反原発は言い換えると何になるか。
「環境・エコロジー」が相当すると思う。
この「環境・エコロジー」というのは、中心がないペイガニズム・ウイッカに親和性が強く、縁起説をとる仏教とも類似する点がある。
要は多神教的なのだ。
どうもこの点が根本的に引っかかっている気がする。
まあ、この説はわたし独自のものであり、キリスト教会で反原発を積極的に主張している先もある。
反戦・反格差と比べて、反原発はキリスト者の間でも、ちょっと議論があるという点は間違いないだろう。