コメント
No title
(表現の自由)
第二十一条
「公益及び公の秩序を害することを目的とした活動を行い、並びにそれを目的として結社をすることは、認められない」
この項目についてこの傾向が強化されると思います。
第二十一条
「公益及び公の秩序を害することを目的とした活動を行い、並びにそれを目的として結社をすることは、認められない」
この項目についてこの傾向が強化されると思います。
覧古考新:トラクト配り
>そのマンションの住民も、ひどいレベルです。選挙ビラ(法定ビラ)の配布すら容認できないというのもどうかと思います(しかも、個人宅ではない!)。
>どこの世界にもこのような人はいますが、どんな時代でも寛容性は持っていたいものです。
↑
キリスト教会でもトラクト(チラシ)配りをすると、抗議の電話が後日かかってくることがある。
そんなときには「それは失礼しました。どちらのお宅でしょうか。今後は配らないようにします。」と聞くと、言葉を濁して電話を切ったりする。
名前と住所を言ってもらえればパスすることは全く問題ないのだが。
しかし、トラクト配り自体はやめることはできない。
大宣教命令は主イエスご自身が我々に命じられたことであり、TPOをわきまえたり、手段を考えることはあるが、伝道自体はやめられない。
これ位の寛容性は認めてもらいたいものだ。
追記
わたしがトラクト配りをすると、翌週ぐらいに他の宗教団体の同種のフライヤーが自宅にポスティングされていたりする。
天理教・真光・エホバの証人・・・などなど。
私は「なるほど、キリスト教に負けじと頑張っているわけだ」と思うと同時に、内容を楽しく拝見させていただいている。
他の宗教団体は、キリスト教会よりお金をかけているように見えるが、毎回同じ内容なので工夫がちょっと不足しているように見える。
あるいは高齢化の影響なのだろうか。
大阪の友人が天理教で多少はその内情も知っており、その熱心さには頭の下がる思いもするが、「にをいがけ」もなかなか思い通りにはならないのだろう。
>どこの世界にもこのような人はいますが、どんな時代でも寛容性は持っていたいものです。
↑
キリスト教会でもトラクト(チラシ)配りをすると、抗議の電話が後日かかってくることがある。
そんなときには「それは失礼しました。どちらのお宅でしょうか。今後は配らないようにします。」と聞くと、言葉を濁して電話を切ったりする。
名前と住所を言ってもらえればパスすることは全く問題ないのだが。
しかし、トラクト配り自体はやめることはできない。
大宣教命令は主イエスご自身が我々に命じられたことであり、TPOをわきまえたり、手段を考えることはあるが、伝道自体はやめられない。
これ位の寛容性は認めてもらいたいものだ。
追記
わたしがトラクト配りをすると、翌週ぐらいに他の宗教団体の同種のフライヤーが自宅にポスティングされていたりする。
天理教・真光・エホバの証人・・・などなど。
私は「なるほど、キリスト教に負けじと頑張っているわけだ」と思うと同時に、内容を楽しく拝見させていただいている。
他の宗教団体は、キリスト教会よりお金をかけているように見えるが、毎回同じ内容なので工夫がちょっと不足しているように見える。
あるいは高齢化の影響なのだろうか。
大阪の友人が天理教で多少はその内情も知っており、その熱心さには頭の下がる思いもするが、「にをいがけ」もなかなか思い通りにはならないのだろう。