コメント
No title
歩行しても大丈夫なエスカレーターができれば話は別ですが、構造的に難しいでしょ。
No title
>歩行しても大丈夫なエスカレーターができれば話は別ですが、構造的に難しいでしょ。
赤い虚塔さんはエスカレーター製造又は構造の専門知識でもおありなんでしょうか?
とてもそのようには思えませんが。
そりゃあ、聞かれれば業者は「歩くことを想定して製造してはいません」と答えるに決まっているでしょう。
しかし、エスカレーターが導入されて100年以上の歴史があり、利用者がエスカレーターで歩くことなど折込済みで製造していると考えるのが自然かと思います。
仮に、エスカレーターが「歩きに脆弱な構造」であるならば、
エスカレーター業界も鉄道会社もデパートも、導入当初から「歩きは厳禁」に何故しないまま100年も続いているのでしょうね?
だからと言って、私は「歩くのを奨励」しているのでもなく、「全面禁止」に賛同しているのでもありません。
両者とも極端かと思っているだけです。
当面は
「歩くのを止めましょう。右側又は左側を空ける必要はありません。歩く人が立ち止まっている人に『どいてくれ』はおやめ下さい」
の運動の推進で良いと思っています。
赤い虚塔さんはエスカレーター製造又は構造の専門知識でもおありなんでしょうか?
とてもそのようには思えませんが。
そりゃあ、聞かれれば業者は「歩くことを想定して製造してはいません」と答えるに決まっているでしょう。
しかし、エスカレーターが導入されて100年以上の歴史があり、利用者がエスカレーターで歩くことなど折込済みで製造していると考えるのが自然かと思います。
仮に、エスカレーターが「歩きに脆弱な構造」であるならば、
エスカレーター業界も鉄道会社もデパートも、導入当初から「歩きは厳禁」に何故しないまま100年も続いているのでしょうね?
だからと言って、私は「歩くのを奨励」しているのでもなく、「全面禁止」に賛同しているのでもありません。
両者とも極端かと思っているだけです。
当面は
「歩くのを止めましょう。右側又は左側を空ける必要はありません。歩く人が立ち止まっている人に『どいてくれ』はおやめ下さい」
の運動の推進で良いと思っています。
No title
https://mas.kke.co.jp/fukuzatsu/escalator/
このサイトのリンクで日本エレベーター協会のサイトが紹介されています。
エスカレーターの利用についての項目もあるので読みました。
このサイトのリンクで日本エレベーター協会のサイトが紹介されています。
エスカレーターの利用についての項目もあるので読みました。