コメント
No title
>反原発を求める人たちからみれば、何故、その程度のことができないのかと全く理解されない行動にしか見えないのですが
しかし、反小沢派の人たちには当然の行動に見えるでしょうね。私としては小沢氏は日本の国会議員として叩かれて当然の事をしていると思いますが。
小沢氏がどれほど自国を捨て、中韓(特に韓国)寄りの政策を取った立ち位置であるか、御存知ですか?
日中、日韓関係を冷やさない事と中国韓国のご機嫌取りをする事は決して同じではないと、私は思うのですが。
未来の党だけの話ではありませんが、私もいくつかの新党には期待していました。一時期は政治経験の薄さを押してでも新党が与党になるべきと考えていました。
しかし、結局新党は「大同小異」を謳った多数の合流続きで烏合の衆になってしまいました。
その結果、支持する政策と、絶対に支持できない人が一箇所に集まってしまったのです。
「大同」であることにかこつけて許容できないほど沢山の「小異」を取り込んでしまったからこそ、分裂したのではないでしょうか。
大同団結によって切り開けるという可能性には、小異を許す危険性が付きまといます。
原発を許容する派閥も、卒原発を謳う派閥もどこかしらに危険な要素を含んでいます。
もはや原発の是非だけで一票の行く先を決められたものではないのです。
それを見誤った結果の惨敗、また分裂ではないかと思います。
どの政党とも反りが合わない人は何党に入れるのが正解なんでしょうか。私は今回の選挙では結局分かりませんでした。
分からないなりに考えて投票しました。今でもその票が正しかったかははっきりとは分かりません。
どこに入れようと結局はその政党の利益になるだけで日本の利益にならないような気がしてなりません。
ちょっと極端な話ですが、白票が意味を成せば日本の政治はまだ幾らかマシになるのではないかと考えてしまいます。
または、自らの利益を考ずに国のことを考える非営利団体のような組織が政治をすればいいのに、と。
しかし、反小沢派の人たちには当然の行動に見えるでしょうね。私としては小沢氏は日本の国会議員として叩かれて当然の事をしていると思いますが。
小沢氏がどれほど自国を捨て、中韓(特に韓国)寄りの政策を取った立ち位置であるか、御存知ですか?
日中、日韓関係を冷やさない事と中国韓国のご機嫌取りをする事は決して同じではないと、私は思うのですが。
未来の党だけの話ではありませんが、私もいくつかの新党には期待していました。一時期は政治経験の薄さを押してでも新党が与党になるべきと考えていました。
しかし、結局新党は「大同小異」を謳った多数の合流続きで烏合の衆になってしまいました。
その結果、支持する政策と、絶対に支持できない人が一箇所に集まってしまったのです。
「大同」であることにかこつけて許容できないほど沢山の「小異」を取り込んでしまったからこそ、分裂したのではないでしょうか。
大同団結によって切り開けるという可能性には、小異を許す危険性が付きまといます。
原発を許容する派閥も、卒原発を謳う派閥もどこかしらに危険な要素を含んでいます。
もはや原発の是非だけで一票の行く先を決められたものではないのです。
それを見誤った結果の惨敗、また分裂ではないかと思います。
どの政党とも反りが合わない人は何党に入れるのが正解なんでしょうか。私は今回の選挙では結局分かりませんでした。
分からないなりに考えて投票しました。今でもその票が正しかったかははっきりとは分かりません。
どこに入れようと結局はその政党の利益になるだけで日本の利益にならないような気がしてなりません。
ちょっと極端な話ですが、白票が意味を成せば日本の政治はまだ幾らかマシになるのではないかと考えてしまいます。
または、自らの利益を考ずに国のことを考える非営利団体のような組織が政治をすればいいのに、と。
嘉田氏を小沢氏が利用しようとしただけ
そして失敗。それでも嘉田氏は主導権を握ろうとしたので、追い出した。
小沢氏を共同代表になんて方便、生活の党の代表にはなっていない。
嘉田氏は小沢氏にヨイショされ、自分の事を大物と勘違いした挙句この結果。
政治生命終わりでしょう。
嘉田氏の新党立ち上げ時、反原発派が喜んでいたのは事実ですが、小沢氏が合流となってからは急速にしぼんだ。
『小沢色があろうが、しかし、嘉田氏をはじめとした多くの人たちとの結集のもと、目標、理念に向けて大同団結したところに支持が集まったということの自覚があまりにもなさ過ぎです』
おめでたいですね(笑)
青森1区では脱原発・核燃推進、2区は原発・核燃推進でした。
11月末頃からの反原発派のブログを見ても、これは違うんじゃないかとの書き込みありました。
反原発派が、どれだけ投票したかはわかりませんが、昨日の書き込み見てると、やっぱりねと意見が多く、入れたどうしてくれると言う書き込み少なかったです
。投票数を見ればそうなんでしょう。
『その声の結集の可能性を示したということの意義は大きかったのではないかと思います。』
私の考えは逆ですね。
嘉田氏の責任は大きい。 今後結集があっても国民は信用しない。特に市民運動家出身にたいして。
ひとつ質問ですが、あなたは共産党支持者ですか?
違っていたら申し訳ありません。
自らの線径の明がないのに、反省がない、他人のせいにする。
共産党と似てますので。
小沢氏を共同代表になんて方便、生活の党の代表にはなっていない。
嘉田氏は小沢氏にヨイショされ、自分の事を大物と勘違いした挙句この結果。
政治生命終わりでしょう。
嘉田氏の新党立ち上げ時、反原発派が喜んでいたのは事実ですが、小沢氏が合流となってからは急速にしぼんだ。
『小沢色があろうが、しかし、嘉田氏をはじめとした多くの人たちとの結集のもと、目標、理念に向けて大同団結したところに支持が集まったということの自覚があまりにもなさ過ぎです』
おめでたいですね(笑)
青森1区では脱原発・核燃推進、2区は原発・核燃推進でした。
11月末頃からの反原発派のブログを見ても、これは違うんじゃないかとの書き込みありました。
反原発派が、どれだけ投票したかはわかりませんが、昨日の書き込み見てると、やっぱりねと意見が多く、入れたどうしてくれると言う書き込み少なかったです
。投票数を見ればそうなんでしょう。
『その声の結集の可能性を示したということの意義は大きかったのではないかと思います。』
私の考えは逆ですね。
嘉田氏の責任は大きい。 今後結集があっても国民は信用しない。特に市民運動家出身にたいして。
ひとつ質問ですが、あなたは共産党支持者ですか?
違っていたら申し訳ありません。
自らの線径の明がないのに、反省がない、他人のせいにする。
共産党と似てますので。
なんで小沢さんなんかを支持するのかな
小沢さんって、元々、原発利権で相当稼いでた人ですよね。
それが、選挙に有利とみると原発反対とかやって、未来の党とくっつきました。
(失敗に終わりましたが)
今回の分裂も最初からのシナリオじゃないですか。選挙が終われば、当然に分裂しますよ。利用しているだけなんですから。
そもそも、「一兵卒からやりなおします」とか言いながら、共同代表になれないことが分裂の原因ですよね。あの人、新進党の時から嘘ばっかり。
あんな人を支持するなんて、見る目がないですよ。
それが、選挙に有利とみると原発反対とかやって、未来の党とくっつきました。
(失敗に終わりましたが)
今回の分裂も最初からのシナリオじゃないですか。選挙が終われば、当然に分裂しますよ。利用しているだけなんですから。
そもそも、「一兵卒からやりなおします」とか言いながら、共同代表になれないことが分裂の原因ですよね。あの人、新進党の時から嘘ばっかり。
あんな人を支持するなんて、見る目がないですよ。
結局「野合」どころではなかった「未来(なんかない)党」
完全な「分裂」を「分党」と言い換えて尚も醜態を晒すだけでは飽き足らず、離脱する小沢氏に政党助成金の大半を持って行かれると言う更なる醜態を晒した「新未来の党」。小沢氏に関わるとどういう目に遭うか普通なら予測できたのに「利用する」と豪語して結局結党一カ月で空中分解。利用された揚句にトラの子まで横取りされるとは常識人だったらもう穴があったら入りたい所ですが、嘉田代表にそんなものはないでしょう。もう既存のマスメディアも未来の党に好意的な報道はしないでしょう。まさに選挙目当ての議員バッジ目当ての「強欲者の吐きだめ」に過ぎない組織だった訳ですから自業自得。それでもなお「ネガキャンの所為だ」「不正選挙の所為だ」と他罰的なヒステリーを起こすようならもう救い様がないでしょう。
一方の小沢氏もまたもや「政党を壊しては金をせしめる」のパターンを繰り返しただけ。政党助成金は政党が解散した時に国に返さなければならないはずなのに、小沢氏が関与した旧政党の助成金は殆どが行方不明になっているはず。その事についての「説明責任」も未だ果たされていませんが(苦笑)。選挙に勝つ事しか頭になく、掲げる政策も時々の都合によりころころ変えてカネに汚い、その為には自国を貶める事も厭わない。
「彼を支持する人は目がない」どころか人格を疑われても仕方ないと思うのですが。
一方の小沢氏もまたもや「政党を壊しては金をせしめる」のパターンを繰り返しただけ。政党助成金は政党が解散した時に国に返さなければならないはずなのに、小沢氏が関与した旧政党の助成金は殆どが行方不明になっているはず。その事についての「説明責任」も未だ果たされていませんが(苦笑)。選挙に勝つ事しか頭になく、掲げる政策も時々の都合によりころころ変えてカネに汚い、その為には自国を貶める事も厭わない。
「彼を支持する人は目がない」どころか人格を疑われても仕方ないと思うのですが。
No title
上記に寄せられたコメントについて、一言。
どれも「小沢なんて~、先見の目がないね~。」というものばかりですが、どうにも趣旨が伝わっていませんね。
それは、小沢氏がこれまで何をやってきたのか、なんていうのも百も承知ですよ。
構造改革推進、軍事大国化を推進するための制度基盤である小選挙区制を導入したのは小沢氏。社会党の解体もその目的の1つであり、それも成し遂げた。
しかし、現状で、原発反対、消費税大増税に反対する勢力は、共産、社民の革新系政党を除いて他にありますか。
民主党政権樹立にあたっても、社会民主主義政党に「変貌」したが故に政権樹立に大きく貢献した(半分は、以前のようなばらまき土建国家的要素もありましたけどね。)。
結局、それが財界の怒りを買って鳩山政権はあえなく挫折。
その後、民主党が自民党化する中で、主導権争いとはいえ、社会民主主義路線を維持。保守系を基盤としている勢力としては新たなものです。
保守系の誰もが財界に尻尾を振っている中で、2万パーセントまし、というものですよ。
それを単に、財界の意を受けたマスコミのように「所詮、小沢は~」なんていうのは、小沢叩きによって、このような流れを潰してしまえ、というのと一緒。
しかも、比例区で3,423,915票を獲得したのは、期待の表れであり、そうでなければ、これだけの票は獲得できませんね。もう小沢氏には、それだけの力量はありませんから。
要は、そう言った国民の声まで否定したということでしょうね。
>反原発派が、どれだけ投票したかはわかりませんが、昨日の書き込み見
>てると、やっぱりねと意見が多く、入れたどうしてくれると言う書き
>込み少なかったです。投票数を見ればそうなんでしょう。
なんていうのも、「やっぱり」という書き込みは、単なる小沢嫌いでしょうね。
投票した人で「やっぱり」とは言わないでしょう。
ましてや
>ひとつ質問ですが、あなたは共産党支持者ですか?
>違っていたら申し訳ありません。
>自らの線径の明がないのに、反省がない、他人のせいにする。
>共産党と似てますので。
などというのは、傲慢な態度というか、人の話を聞いていないというか、何だかね~、という感じですよ。人柄かな。
どれも「小沢なんて~、先見の目がないね~。」というものばかりですが、どうにも趣旨が伝わっていませんね。
それは、小沢氏がこれまで何をやってきたのか、なんていうのも百も承知ですよ。
構造改革推進、軍事大国化を推進するための制度基盤である小選挙区制を導入したのは小沢氏。社会党の解体もその目的の1つであり、それも成し遂げた。
しかし、現状で、原発反対、消費税大増税に反対する勢力は、共産、社民の革新系政党を除いて他にありますか。
民主党政権樹立にあたっても、社会民主主義政党に「変貌」したが故に政権樹立に大きく貢献した(半分は、以前のようなばらまき土建国家的要素もありましたけどね。)。
結局、それが財界の怒りを買って鳩山政権はあえなく挫折。
その後、民主党が自民党化する中で、主導権争いとはいえ、社会民主主義路線を維持。保守系を基盤としている勢力としては新たなものです。
保守系の誰もが財界に尻尾を振っている中で、2万パーセントまし、というものですよ。
それを単に、財界の意を受けたマスコミのように「所詮、小沢は~」なんていうのは、小沢叩きによって、このような流れを潰してしまえ、というのと一緒。
しかも、比例区で3,423,915票を獲得したのは、期待の表れであり、そうでなければ、これだけの票は獲得できませんね。もう小沢氏には、それだけの力量はありませんから。
要は、そう言った国民の声まで否定したということでしょうね。
>反原発派が、どれだけ投票したかはわかりませんが、昨日の書き込み見
>てると、やっぱりねと意見が多く、入れたどうしてくれると言う書き
>込み少なかったです。投票数を見ればそうなんでしょう。
なんていうのも、「やっぱり」という書き込みは、単なる小沢嫌いでしょうね。
投票した人で「やっぱり」とは言わないでしょう。
ましてや
>ひとつ質問ですが、あなたは共産党支持者ですか?
>違っていたら申し訳ありません。
>自らの線径の明がないのに、反省がない、他人のせいにする。
>共産党と似てますので。
などというのは、傲慢な態度というか、人の話を聞いていないというか、何だかね~、という感じですよ。人柄かな。
ところが
選挙が終われば、原発肯定、消費税増税賛成にまわるのが小沢さん。
もう国民には、見抜かれてしまってます。
もう国民には、見抜かれてしまってます。
No title
先にはっきり言います。私は小沢が嫌いです。そうです。あなたが言うところの単なる小沢嫌いです。ですが、それがどうしたんですか?あなたにも嫌いな政治家や政党があるでしょう。小沢嫌いだから意見が稚拙だとか傲慢だとか、それこそおかしな話です。
>なんていうのも、「やっぱり」という書き込みは、単なる小沢嫌いでしょうね。
>投票した人で「やっぱり」とは言わないでしょう。
あなたの意見は、「小沢派も、反小沢派も、卒原発という一つの目標に基づいて票が集まったんだから、そこに投票した国民の声を無駄にするな!」という要旨だと思うのですが、それであれば分裂した時に反小沢派は「やっぱりね…」(やっぱり卒原発と謳っても小沢が居るとダメなのか)と思うでしょう。
「やっぱりね…」と思わないのは小沢に任せればよかったのにと思っている連中だけでしょう。それともあなたが言う「卒原発に期待していた国民の声」には反小沢派は含まれないんですか?
大同団結だから、こういう声が出るのではないでしょうか。
あなた自身も未来の党が大同団結(≒烏合の衆)だという事に対する認識が甘いんじゃないですか。
追記:失礼、HNを記入するのを忘れました。
>なんていうのも、「やっぱり」という書き込みは、単なる小沢嫌いでしょうね。
>投票した人で「やっぱり」とは言わないでしょう。
あなたの意見は、「小沢派も、反小沢派も、卒原発という一つの目標に基づいて票が集まったんだから、そこに投票した国民の声を無駄にするな!」という要旨だと思うのですが、それであれば分裂した時に反小沢派は「やっぱりね…」(やっぱり卒原発と謳っても小沢が居るとダメなのか)と思うでしょう。
「やっぱりね…」と思わないのは小沢に任せればよかったのにと思っている連中だけでしょう。それともあなたが言う「卒原発に期待していた国民の声」には反小沢派は含まれないんですか?
大同団結だから、こういう声が出るのではないでしょうか。
あなた自身も未来の党が大同団結(≒烏合の衆)だという事に対する認識が甘いんじゃないですか。
追記:失礼、HNを記入するのを忘れました。
No title
>先にはっきり言います。私は小沢が嫌いです。そうです。あな
>たが言うところの単なる小沢嫌いです。ですが、それがどうし
>たんですか?あなたにも嫌いな政治家や政党があるでしょう。
>小沢嫌いだから意見が稚拙だとか傲慢だとか、それこそおかし
>な話です。
まだわからないのかな。それが小沢叩きに奔走したマスコミと同じだってことが。
http://inotoru.dtiblog.com/blog-entry-536.html
単なる好き嫌いの議論では何も生まれないのね。
私にとっても、小沢氏は構造改革路線を推し進めた戦犯なのね。
だからといって、今回、民主党政権ができたことの意義は全く別の話。戦犯の小沢が関与しているから全てダメ、のような単純な好き嫌いの議論をしている人にはわからないでしょうね。
そのような視点しかないから
>「やっぱりね…」と思わないのは小沢に任せればよかったのに
>と思っている連中だけでしょう。それともあなたが言う「卒原
>発に期待していた国民の声」には反小沢派は含まれないんです
>か?
という発想にしかならないわけですよ。
もし、本当にそういう人しか未来の党に投票していないのであれば、その通りの結果になったというだけで小沢「新」党ができたというだけで喜んでいるでしょう。
しかし、342万票がすべてそうですか?
あなたみたいなものの見方しかできなければ、そうなるかもしれませんけれどね。
>たが言うところの単なる小沢嫌いです。ですが、それがどうし
>たんですか?あなたにも嫌いな政治家や政党があるでしょう。
>小沢嫌いだから意見が稚拙だとか傲慢だとか、それこそおかし
>な話です。
まだわからないのかな。それが小沢叩きに奔走したマスコミと同じだってことが。
http://inotoru.dtiblog.com/blog-entry-536.html
単なる好き嫌いの議論では何も生まれないのね。
私にとっても、小沢氏は構造改革路線を推し進めた戦犯なのね。
だからといって、今回、民主党政権ができたことの意義は全く別の話。戦犯の小沢が関与しているから全てダメ、のような単純な好き嫌いの議論をしている人にはわからないでしょうね。
そのような視点しかないから
>「やっぱりね…」と思わないのは小沢に任せればよかったのに
>と思っている連中だけでしょう。それともあなたが言う「卒原
>発に期待していた国民の声」には反小沢派は含まれないんです
>か?
という発想にしかならないわけですよ。
もし、本当にそういう人しか未来の党に投票していないのであれば、その通りの結果になったというだけで小沢「新」党ができたというだけで喜んでいるでしょう。
しかし、342万票がすべてそうですか?
あなたみたいなものの見方しかできなければ、そうなるかもしれませんけれどね。
No title
( 現状で、原発反対、消費税大増税に反対する勢力は、共産、社民の革新系政党を除いて他にありますか。)
原発反対、消費税大増税反対??
未来の候補者の青森1区、2区の主張は原発発言はどう見るんですか?
公認してしているんですよ。
生活の党は、参議院で原発を再開し、消費税増法案を成立させた民主党代表に
総理大臣にと投票しています。もう変質しているのではないのですか?
(傲慢な態度というか、人の話を聞いていないというか、何だかね~、という感じですよ。人柄かな。)
人の話をきいていない!?
じゃあ貴方も上記の質問に答えてくださいよ。
HNを記入するのを忘れました。
原発反対、消費税大増税反対??
未来の候補者の青森1区、2区の主張は原発発言はどう見るんですか?
公認してしているんですよ。
生活の党は、参議院で原発を再開し、消費税増法案を成立させた民主党代表に
総理大臣にと投票しています。もう変質しているのではないのですか?
(傲慢な態度というか、人の話を聞いていないというか、何だかね~、という感じですよ。人柄かな。)
人の話をきいていない!?
じゃあ貴方も上記の質問に答えてくださいよ。
HNを記入するのを忘れました。
ブログ主様が良い人なのは分かるけど
いくら選挙で耳にいいこと言ってても、どうせ嘘ですから。
小沢さんとか、信用しちゃダメですよ。
小沢さんとか、信用しちゃダメですよ。
ブログ主様が良い人なのは分かるけど
いくら選挙で耳にいいこと言ってても、どうせ嘘ですから。
小沢さんとか、信用しちゃダメですよ。
小沢さんとか、信用しちゃダメですよ。
No title
>人の話をきいていない!?
>じゃあ貴方も上記の質問に答えてくださいよ。
勘違いしないで下さいね。人の話を聞いてないというのは、相手が言っていることをよく読まずに批判していることを指していますからね。
質問に答えろというのは、あなたの単なる要求に過ぎませんから。
と言ってみた上で、一般的な質問にもなっていますので、お答えしましょう。
確かに、本気で反対しているのは革新政党の方で、保守系未来の党とは温度差があるのは、その通りです。
しかし、革新政党ばかりの選択肢ではなく、別の選択肢の可能性が出てきたという意味において評価したということです。
革新系にアレルギーの強い人で、原発に反対ということであれば投票しやすかったでしょう。
その意味では、保革を超えた(本当は、脱原発に革新か否かは関係ないんですけれど。)共同が必要になってくるでしょう。
その意味では憲法9条の問題も、消費税大増税反対も同じです。
その重要性を示したのが今回の選挙結果です。
(それからもう1つ、念のために付け加えて小選挙区制の弊害が明らかになったということです。)
参議院の決選投票で、生活が民主党代表海江田氏に投票したということですが、元々、海江田氏は、以前、小沢氏が担いだ候補だったではないですか。
民主党海江田代表は、今回の惨敗でどのような舵取りをするのか、正念場でもあるということでもあります。
>じゃあ貴方も上記の質問に答えてくださいよ。
勘違いしないで下さいね。人の話を聞いてないというのは、相手が言っていることをよく読まずに批判していることを指していますからね。
質問に答えろというのは、あなたの単なる要求に過ぎませんから。
と言ってみた上で、一般的な質問にもなっていますので、お答えしましょう。
確かに、本気で反対しているのは革新政党の方で、保守系未来の党とは温度差があるのは、その通りです。
しかし、革新政党ばかりの選択肢ではなく、別の選択肢の可能性が出てきたという意味において評価したということです。
革新系にアレルギーの強い人で、原発に反対ということであれば投票しやすかったでしょう。
その意味では、保革を超えた(本当は、脱原発に革新か否かは関係ないんですけれど。)共同が必要になってくるでしょう。
その意味では憲法9条の問題も、消費税大増税反対も同じです。
その重要性を示したのが今回の選挙結果です。
(それからもう1つ、念のために付け加えて小選挙区制の弊害が明らかになったということです。)
参議院の決選投票で、生活が民主党代表海江田氏に投票したということですが、元々、海江田氏は、以前、小沢氏が担いだ候補だったではないですか。
民主党海江田代表は、今回の惨敗でどのような舵取りをするのか、正念場でもあるということでもあります。
No title
>戦犯の小沢が関与しているから全てダメ、のような単純な好き嫌いの議論をしている人にはわからないでしょうね。
もちろんそうは言いません。しかし、小沢氏が過去、どのような事をし、どのような方策を取ってきたかを考えれば、(正確には、それをマスコミがバッシングした事を考えれば)腫れ物のように思うこと当然では?と言っているのです。
言い方を変えれば、いくら良い策を打ち立てようが今更、信用がない。ということです。信用がないからこそ分裂した時に「やっぱりね」と思われてしまうと言っているんです。
マスコミだとか小沢叩きだとか、そういうことじゃないんです。
一般論として現状、小沢氏は大多数の国民の信用がないんです。
"342万票がすべてそうですか?"というのはあなたにこそ問いたいです。342万票全てが、小沢氏のいる未来の党ならうまくいく!と思っていたのでしょうか。342万票の中にはあなたが言うように大同に賛同し信用がないのを押してまで未来の党に投票した方がいたのではないでしょうか。その証拠が「やっぱりね…」の一言なんじゃないでしょうか。そういう方のなけなしの信頼を裏切って(もちろん、元々の小沢派の信頼も裏切って)未来の党は分裂するのか!という憤りをこの記事が伝えてると私は思いましたが、違うんですか?
もちろんそうは言いません。しかし、小沢氏が過去、どのような事をし、どのような方策を取ってきたかを考えれば、(正確には、それをマスコミがバッシングした事を考えれば)腫れ物のように思うこと当然では?と言っているのです。
言い方を変えれば、いくら良い策を打ち立てようが今更、信用がない。ということです。信用がないからこそ分裂した時に「やっぱりね」と思われてしまうと言っているんです。
マスコミだとか小沢叩きだとか、そういうことじゃないんです。
一般論として現状、小沢氏は大多数の国民の信用がないんです。
"342万票がすべてそうですか?"というのはあなたにこそ問いたいです。342万票全てが、小沢氏のいる未来の党ならうまくいく!と思っていたのでしょうか。342万票の中にはあなたが言うように大同に賛同し信用がないのを押してまで未来の党に投票した方がいたのではないでしょうか。その証拠が「やっぱりね…」の一言なんじゃないでしょうか。そういう方のなけなしの信頼を裏切って(もちろん、元々の小沢派の信頼も裏切って)未来の党は分裂するのか!という憤りをこの記事が伝えてると私は思いましたが、違うんですか?
No title
もしも期待するなら、批評よりも応援すべきだと思います
評価をつける立場に回るのは簡単ですが
それでは何をどうして欲しいのか、形になる事は無いと思います
こうあって欲しい、と言う立場の方が良いと思います
評価をつける立場に回るのは簡単ですが
それでは何をどうして欲しいのか、形になる事は無いと思います
こうあって欲しい、と言う立場の方が良いと思います
No title
>もちろんそうは言いません。しかし、小沢氏が過去、どのような事を
>し、どのような方策を取ってきたかを考えれば、(正確には、それを
>マスコミがバッシングした事を考えれば)腫れ物のように思うこと
>当然では?と言っているのです。
この点の評価が異なります。マスコミが小沢氏をバッシングし始めたのは、あくまで鳩山政権が財界や米国の怒りを買ったからです。
小沢氏の政治資金問題は、民主党政権誕生の直前でも問題になっていながら(小沢氏の秘書逮捕)、バッシングはありませんでした。
そのようなマスコミの流れとバッシングを考えるならば、マスコミによって踊らされたとみるべきです。
それによって、反消費税派は分断され、民主党内でも分裂し、最後は大量落選です。
>342万票の中にはあなたが言うように大同に賛同し信用がないのを
>押してまで未来の党に投票した方がいたのではないでしょうか。
>その証拠が「やっぱりね…」の一言なんじゃないでしょうか。そう
>いう方のなけなしの信頼を裏切って(もちろん、元々の小沢派の信
>頼も裏切って)未来の党は分裂するのか!という憤りをこの記事が
>伝えてると私は思いましたが、違うんですか?
裏切りだという点で憤りがあり、私の主張は、その視点で書かれています。その点では、じゅごんさんのご指摘のとおりです。
しかし、「やっぱりね」というのは、むしろ反小沢を標榜していた人たちでしょう。
「期待」した人たちは、純粋に「裏切られた!」ではないですか。
私は、まさにその「期待」を裏切ったことに対する批判です。
(まあ、この点の表現については、じゅごんさんが言うような動機で投票した人もいたことは否定しませんし、程度の差かなとも思います。)
ただ、やはり私が改めて強調したいのは、単なる小沢嫌いだけで評価すると、マスコミによって振り回されるだけになりますよ、ということです。
強制起訴の結果、無罪となりましたが、強制起訴がなされたときの報道の仕方を問題視するマスコミはありません。これぞとばかり、「民意」を背景に小沢氏に辞任を迫りました。
その結果、鳩山政権も倒れた後を継いだ菅内閣は、初めから軸足を財界に置き、民主党内の反消費税派などは黙りとなったという点をみるならば、小沢叩きがもたらしたものが何であるかは明らかでしょう。
その意味では、第三者的に「やっぱりね~」と言われると、この間の民主党の変貌の政治的意義ってわかっているんだろうかと思うわけですね。
>し、どのような方策を取ってきたかを考えれば、(正確には、それを
>マスコミがバッシングした事を考えれば)腫れ物のように思うこと
>当然では?と言っているのです。
この点の評価が異なります。マスコミが小沢氏をバッシングし始めたのは、あくまで鳩山政権が財界や米国の怒りを買ったからです。
小沢氏の政治資金問題は、民主党政権誕生の直前でも問題になっていながら(小沢氏の秘書逮捕)、バッシングはありませんでした。
そのようなマスコミの流れとバッシングを考えるならば、マスコミによって踊らされたとみるべきです。
それによって、反消費税派は分断され、民主党内でも分裂し、最後は大量落選です。
>342万票の中にはあなたが言うように大同に賛同し信用がないのを
>押してまで未来の党に投票した方がいたのではないでしょうか。
>その証拠が「やっぱりね…」の一言なんじゃないでしょうか。そう
>いう方のなけなしの信頼を裏切って(もちろん、元々の小沢派の信
>頼も裏切って)未来の党は分裂するのか!という憤りをこの記事が
>伝えてると私は思いましたが、違うんですか?
裏切りだという点で憤りがあり、私の主張は、その視点で書かれています。その点では、じゅごんさんのご指摘のとおりです。
しかし、「やっぱりね」というのは、むしろ反小沢を標榜していた人たちでしょう。
「期待」した人たちは、純粋に「裏切られた!」ではないですか。
私は、まさにその「期待」を裏切ったことに対する批判です。
(まあ、この点の表現については、じゅごんさんが言うような動機で投票した人もいたことは否定しませんし、程度の差かなとも思います。)
ただ、やはり私が改めて強調したいのは、単なる小沢嫌いだけで評価すると、マスコミによって振り回されるだけになりますよ、ということです。
強制起訴の結果、無罪となりましたが、強制起訴がなされたときの報道の仕方を問題視するマスコミはありません。これぞとばかり、「民意」を背景に小沢氏に辞任を迫りました。
その結果、鳩山政権も倒れた後を継いだ菅内閣は、初めから軸足を財界に置き、民主党内の反消費税派などは黙りとなったという点をみるならば、小沢叩きがもたらしたものが何であるかは明らかでしょう。
その意味では、第三者的に「やっぱりね~」と言われると、この間の民主党の変貌の政治的意義ってわかっているんだろうかと思うわけですね。
別にマスコミに踊らされてませんが
色々書くと論点がずれるので、ブログ主様に端的にお聞きしたいが
平成17年末に、小沢さんは辺野古に1500坪の土地を買ってますよね。あの件についてはどうお考えですか?
平成17年末に、小沢さんは辺野古に1500坪の土地を買ってますよね。あの件についてはどうお考えですか?
別にマスコミに踊らされてませんが
色々書くと論点がずれるので、ブログ主様に端的にお聞きしたいが
平成17年末に、小沢さんは辺野古に1500坪の土地を買ってますよね。あの件についてはどうお考えですか?
平成17年末に、小沢さんは辺野古に1500坪の土地を買ってますよね。あの件についてはどうお考えですか?
No title
一連の流れをみればマスコミに踊らされているところは大きいんじゃないですか。
私は一般人さんは別でしょうけれど。
その意味では、私は一般人さんの質問は、私にとってはあまり意味のない質問ですよ。
そのようなインサイダー取引があろうとなかろうと、小沢氏の人柄、評価が変わるわけではありませんから。
もちろん、評価が上がることはないですよ。
私は一般人さんは別でしょうけれど。
その意味では、私は一般人さんの質問は、私にとってはあまり意味のない質問ですよ。
そのようなインサイダー取引があろうとなかろうと、小沢氏の人柄、評価が変わるわけではありませんから。
もちろん、評価が上がることはないですよ。
No title
第三局という言葉に踊らされて、共産、社民と組まなかった時点で終わってる。
原発反対より、反旧勢力が優先されてりゃ、こうもなる。
原発反対より、反旧勢力が優先されてりゃ、こうもなる。
確かに意味はなさそうですね
「小沢氏は好き」という、結論から前提をつくっておられるようなので。
何を言っても無駄でしょうね。
何を言っても無駄でしょうね。
No title
「好き」とか「嫌い」という感情の範ちゅうで評価されると、私の意見ではないのですが。
あくまで、そのようなインサイダー取引をやってようがいまいが、過去の小選挙区制導入というA級戦犯であろうが(その意味では、大嫌いですね。)、しかし、今回、民主党政権が誕生したことの意義を「小沢嫌い」ということで、すべて否定することは誤りだと主張しているのです。
あくまで、そのようなインサイダー取引をやってようがいまいが、過去の小選挙区制導入というA級戦犯であろうが(その意味では、大嫌いですね。)、しかし、今回、民主党政権が誕生したことの意義を「小沢嫌い」ということで、すべて否定することは誤りだと主張しているのです。
No title
なぜその見方で日の丸を見ようとしないのか。
覧古考新:プロト希望の党=未来の党
選挙前に結党、わずか一か月後には分裂した未来の党についての記事。
>未来の党の分裂は残念な結果ですが、卒原発に期待していた国民の声は決して小さいものではなかったということを示したということ、その声の結集の可能性を示したということの意義は大きかったのではないかと思います。
↑
正直言ってこれは、かなり無理があると思う。
未来の党は、希望の党と同じ選挙のための互助組織であり、中身なんてない。
「卒原発」というのも取ってつけたような政策でウソくさい。
<猪野亨さんのコメント>
民主党政権樹立にあたっても、社会民主主義政党に「変貌」したが故に政権樹立に大きく貢献した(半分は、以前のようなばらまき土建国家的要素もありましたけどね。)。
結局、それが財界の怒りを買って鳩山政権はあえなく挫折。
↑
鳩山民主党崩壊の原因について、財界以外に、アメリカ・マスコミの影響を猪野先生は指摘されている。
私としては、官僚をガン無視したのが大きいとみている。
これはまた後日別記事でコメントしよう。
<私は一般人さんのコメント>
いくら選挙で耳にいいこと言ってても、どうせ嘘ですから。
小沢さんとか、信用しちゃダメですよ。
↑
あなたも安倍さんを信用すべきではないのでは?
まあ、最近安倍さんを見捨てたようなコメントもされているようだから、この点は、あなたはフリーなのかもしれない。
<参考コメント>
流星のような政党<2017/10/14(08:09)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3060.html
>未来の党の分裂は残念な結果ですが、卒原発に期待していた国民の声は決して小さいものではなかったということを示したということ、その声の結集の可能性を示したということの意義は大きかったのではないかと思います。
↑
正直言ってこれは、かなり無理があると思う。
未来の党は、希望の党と同じ選挙のための互助組織であり、中身なんてない。
「卒原発」というのも取ってつけたような政策でウソくさい。
<猪野亨さんのコメント>
民主党政権樹立にあたっても、社会民主主義政党に「変貌」したが故に政権樹立に大きく貢献した(半分は、以前のようなばらまき土建国家的要素もありましたけどね。)。
結局、それが財界の怒りを買って鳩山政権はあえなく挫折。
↑
鳩山民主党崩壊の原因について、財界以外に、アメリカ・マスコミの影響を猪野先生は指摘されている。
私としては、官僚をガン無視したのが大きいとみている。
これはまた後日別記事でコメントしよう。
<私は一般人さんのコメント>
いくら選挙で耳にいいこと言ってても、どうせ嘘ですから。
小沢さんとか、信用しちゃダメですよ。
↑
あなたも安倍さんを信用すべきではないのでは?
まあ、最近安倍さんを見捨てたようなコメントもされているようだから、この点は、あなたはフリーなのかもしれない。
<参考コメント>
流星のような政党<2017/10/14(08:09)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3060.html
なごやんさん
何で、いつも敵味方みたいな色分けが多いのかな。思想の振幅が小さいのかな。
私は安倍氏を特別に信用もしていませんし、今も別に見捨てていません。
経済政策・国防・米国との関係、etc、等、日本の国益の中心を保つ上で、現状、首相として最も妥当な政治家として見ているだけです。
あなたと違い、私は別にモリカケなんかどうでも良い。見えている視野(レベル)が全く違うだけの事。
悪しからず。
私は安倍氏を特別に信用もしていませんし、今も別に見捨てていません。
経済政策・国防・米国との関係、etc、等、日本の国益の中心を保つ上で、現状、首相として最も妥当な政治家として見ているだけです。
あなたと違い、私は別にモリカケなんかどうでも良い。見えている視野(レベル)が全く違うだけの事。
悪しからず。