札幌地裁・高裁の手荷物検査 その2 やっぱり中止すべき
- 2013/03/08
- 14:24
札幌地裁・高裁では、2013年3月1日から来庁者に対する手荷物検査が始まっています。
「札幌地裁・高裁が入庁者の手荷物検査 直ちに中止すべき!」
私も本日、手荷物検査が始まってから初めて札幌地裁・高裁の庁舎に入りました。
記章はつけていませんから、弁護士としてスルーはできませんので、手荷物検査の方に行きました。
カバンが開けられるのかなと思っていたら、金属探知機でもって検査し、それは終了。
「カバンを開けろ!」
というのが評判悪かったんでしょう。実施1週間で方法の変更です。
当たり前です。
その後、私は金属ゲートを通りましたら、鳴りました。鍵などがポケットに入っていますから当然なります。
(凶器の類は、一切、持っていません。念のため。)
すると、警備担当者が金属探知機を持ってきて、ご協力をと言い、
足を開いて立ち、両手を水平に上げるよう求めてきました。
要は
「大」
の字です。
その時点で、私ははっきりとムッとした態度になりました。
警備担当者にそれが伝わったんでしょうね、重ねてご協力をというので、「協力できません。」と述べ、カバンを取って、さっさと中に入りました。
「協力」だったら、する必要もありません。
この手荷物検査ですが、これによって、どれだけの安全が確保されるのでしょうか。全くもって意味がありません。
少なくとも外で待ち伏せれば済む話です。
しかも、あのような手荷物検査の持つ意味というのは、一般的に来庁する人たちに対する威嚇以外何者でもなく、直ちに中止すべきです。
ブログランキングに登録しています。
クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
「札幌地裁・高裁が入庁者の手荷物検査 直ちに中止すべき!」
私も本日、手荷物検査が始まってから初めて札幌地裁・高裁の庁舎に入りました。
記章はつけていませんから、弁護士としてスルーはできませんので、手荷物検査の方に行きました。
カバンが開けられるのかなと思っていたら、金属探知機でもって検査し、それは終了。
「カバンを開けろ!」
というのが評判悪かったんでしょう。実施1週間で方法の変更です。
当たり前です。
その後、私は金属ゲートを通りましたら、鳴りました。鍵などがポケットに入っていますから当然なります。
(凶器の類は、一切、持っていません。念のため。)
すると、警備担当者が金属探知機を持ってきて、ご協力をと言い、
足を開いて立ち、両手を水平に上げるよう求めてきました。
要は
「大」
の字です。
その時点で、私ははっきりとムッとした態度になりました。
警備担当者にそれが伝わったんでしょうね、重ねてご協力をというので、「協力できません。」と述べ、カバンを取って、さっさと中に入りました。
「協力」だったら、する必要もありません。
この手荷物検査ですが、これによって、どれだけの安全が確保されるのでしょうか。全くもって意味がありません。
少なくとも外で待ち伏せれば済む話です。
しかも、あのような手荷物検査の持つ意味というのは、一般的に来庁する人たちに対する威嚇以外何者でもなく、直ちに中止すべきです。
ブログランキングに登録しています。
クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
-
家庭裁判所・調停手続きにおける当事者同席問題 その2 官僚裁判官に屈するのか弁護士会であってはならない! 2014/11/29
-
離婚調停における同席説明は、利用者の意向を無視した裁判所の都合によるもの 弁護士会がこれに加担することは許されない 2014/11/20
-
札幌高等・地方裁判所庁舎内における所持品検査 札幌弁護士会が中止を求める会長声明 2014/04/03
-
札幌地裁の所持品検査を問う 札幌弁護士会でシンポ開催 2013/11/26
-
所持品検査の中止を求める会長談話 2013/08/09
-
家事調停手続の変更 利用者不在の役所の発想 2013/06/14
-
札幌地裁・高裁の手荷物検査 その2 やっぱり中止すべき 2013/03/08
-
スポンサーサイト