コメント
No title
世界的には戦争放棄を憲法で明記している国はほとんどありません。
国防軍=悪ではなく、国家を守るための必要な組織であると思います。
徴兵制も平和ボケした日本人を鍛えなおす契機になると思います。
軍国主義の復活も歓迎します。やはり、国家は強くないと駄目です。
私の考えは右翼、保守系のまともな日本人に歓迎されると思います。
ネット右翼(美しい響きではありませんか。ネットという最新機械を駆使し、世の中を正しい方向に導く人々を評価した言葉です。)も憲法9条という悪法をなくすべく、言論活動に励んでほしいです。
国防軍=悪ではなく、国家を守るための必要な組織であると思います。
徴兵制も平和ボケした日本人を鍛えなおす契機になると思います。
軍国主義の復活も歓迎します。やはり、国家は強くないと駄目です。
私の考えは右翼、保守系のまともな日本人に歓迎されると思います。
ネット右翼(美しい響きではありませんか。ネットという最新機械を駆使し、世の中を正しい方向に導く人々を評価した言葉です。)も憲法9条という悪法をなくすべく、言論活動に励んでほしいです。
再度の主張
先生は憲法改正について反対しておられますが、私は天皇制の廃止を唱えておりますので、第1章は不要と考えます。あと、在日外国人の方々にも選挙権や被選挙権を認めるべきと考えているので、第4章も変更する余地があるのではと思います。
また、日本は先の2つの大戦や日清、日露戦争の責任を取って、尖閣諸島と宮古島、石垣島、西表島、与那国島を中国へ、独島と対馬を韓国へ、北方領土をロシアへ移譲すべきだと思います。
また、日本は先の2つの大戦や日清、日露戦争の責任を取って、尖閣諸島と宮古島、石垣島、西表島、与那国島を中国へ、独島と対馬を韓国へ、北方領土をロシアへ移譲すべきだと思います。
No title
現行憲法の下でも、既に自衛隊があります。
それでも憲法9条を「改正」したいのかが問われています。
それでも憲法9条を「改正」したいのかが問われています。
No title
天皇制を廃止するためには、憲法改正が必要ですね。
天皇制は、憲法三原則とは無関係ですから、廃止という方向で改正しても問題はありませんね。
その意味では、一字一句変えるな! というのは将来的には違うでしょう。
しかし、現実に天皇制廃止を憲法改正議論に乗せることは不可能である以上、それを全面に出してみても、あまり意味がないのではないですか。
政治的主張としては、理解しますけれど。
天皇制は、憲法三原則とは無関係ですから、廃止という方向で改正しても問題はありませんね。
その意味では、一字一句変えるな! というのは将来的には違うでしょう。
しかし、現実に天皇制廃止を憲法改正議論に乗せることは不可能である以上、それを全面に出してみても、あまり意味がないのではないですか。
政治的主張としては、理解しますけれど。
No title
2段目コメントの無名さん。
国が戦争で国民の生命財産を守り得た例は一度たりともありません。あったらご教示下さい。戦争は政府と権力者の権勢のみを守ります。
アメリカが十年から二十年単位で戦争や武力介入を繰り返しているのは、本土が戦場になった経験が一度もないからです。日中戦争までの日本みたいな立場なんですよ。一回でもそういう体験をすれば考え直すでしょう。
あなたも国防軍が出来たらぜひ志願なさって下さい。
私は非国民と呼ばれようが自分が大事だから御免です。
国が戦争で国民の生命財産を守り得た例は一度たりともありません。あったらご教示下さい。戦争は政府と権力者の権勢のみを守ります。
アメリカが十年から二十年単位で戦争や武力介入を繰り返しているのは、本土が戦場になった経験が一度もないからです。日中戦争までの日本みたいな立場なんですよ。一回でもそういう体験をすれば考え直すでしょう。
あなたも国防軍が出来たらぜひ志願なさって下さい。
私は非国民と呼ばれようが自分が大事だから御免です。
No title
憲法それ自体不要でしょう。
イギリスのようにしてもよいでしょうね。
イギリスのようにしてもよいでしょうね。
No title
>国が戦争で国民の生命財産を守り得た例は一度たりともありません。
あります。日露戦争です。
非国民になるのはご自身の勝手ですが、どこの国がそんな卑怯者を加護してくれるのでしょうか?
あります。日露戦争です。
非国民になるのはご自身の勝手ですが、どこの国がそんな卑怯者を加護してくれるのでしょうか?
No title
>国が戦争で国民の生命財産を守り得た例は一度たりともありません。あったらご教示下さい。戦争は政府と権力者の権勢のみを守ります。
パレスティナはイスラエルに屈服せよと?
あるいは、イスラエルは戦争で国民の生命財産を守り得た例となる。
アメリカは戦争によって国民の生命財産を守り?えた。ネイティブアメリカンからね。
パレスティナはイスラエルに屈服せよと?
あるいは、イスラエルは戦争で国民の生命財産を守り得た例となる。
アメリカは戦争によって国民の生命財産を守り?えた。ネイティブアメリカンからね。
No title
>>国が戦争で国民の生命財産を守り得た例は一度たりともありません。
>あります。日露戦争です。
日露戦争が??
朝鮮支配を巡る帝国主義戦争でしょ。
>あります。日露戦争です。
日露戦争が??
朝鮮支配を巡る帝国主義戦争でしょ。
No title
>国が戦争で国民の生命財産を守り得た例は一度たりともありません。
ロシアは戦争してなかったら、ドイツに占領され、ナチスにより多くの反体制派は強制収容所に送り込まれ、財産を没収され、殺されてますよ
イスラエルは戦争により国土をパレスチナから奪い、生命財産を守ってます
クゥエートはイラクに一時完全に占領されましたが、米国を中心とした国連軍によって財産を取り戻しました
中国は自らの武力と、米国などの軍事援助により日本帝国主義から国土を取り返しました
元寇では日本は武士の活躍と台風により、土地という当時の日本人にとって命より大切な財産を守りました
いくら9条を守りたいからといって、歴史を捏造するのはどうかと思います
ロシアは戦争してなかったら、ドイツに占領され、ナチスにより多くの反体制派は強制収容所に送り込まれ、財産を没収され、殺されてますよ
イスラエルは戦争により国土をパレスチナから奪い、生命財産を守ってます
クゥエートはイラクに一時完全に占領されましたが、米国を中心とした国連軍によって財産を取り戻しました
中国は自らの武力と、米国などの軍事援助により日本帝国主義から国土を取り返しました
元寇では日本は武士の活躍と台風により、土地という当時の日本人にとって命より大切な財産を守りました
いくら9条を守りたいからといって、歴史を捏造するのはどうかと思います
No title
その例は違うんじゃないですか。
ASさんが言う趣旨は、戦争を始めることを言っているのであって、防衛のための軍事力の行使ではないでしょう。
HNがありませんが、
>あります。日露戦争です。
という文脈での戦争は、まさに同一です。
ASさんが言う趣旨は、戦争を始めることを言っているのであって、防衛のための軍事力の行使ではないでしょう。
HNがありませんが、
>あります。日露戦争です。
という文脈での戦争は、まさに同一です。
No title
確かに日露戦争は朝鮮支配をめぐる帝国主義戦争です。
しかし、朝鮮が帝国ロシアの手中に入れば、日本国がロシアの植民地になるという危険を防ぐための戦争でもあります。
つまりは、ロシアの支配から日本国と日本国民を守るためという本質があります。
司馬遼太郎の大作「坂の上の雲」には詳細に日露戦争に至るまでの過程が記述されています。
ロシアの脅威から日本を守ろうとした明治の先人達の偉大さには涙せずにはいられません。
ああ、国を守るとはいかにすばらしいことか。
憲法9条みたいな悪法など糞くらえ。「坂の上の雲」を読むとそんな感想を持つことでしょう。
しかし、朝鮮が帝国ロシアの手中に入れば、日本国がロシアの植民地になるという危険を防ぐための戦争でもあります。
つまりは、ロシアの支配から日本国と日本国民を守るためという本質があります。
司馬遼太郎の大作「坂の上の雲」には詳細に日露戦争に至るまでの過程が記述されています。
ロシアの脅威から日本を守ろうとした明治の先人達の偉大さには涙せずにはいられません。
ああ、国を守るとはいかにすばらしいことか。
憲法9条みたいな悪法など糞くらえ。「坂の上の雲」を読むとそんな感想を持つことでしょう。
No title
>ASさんが言う趣旨は、戦争を始めることを言っているのであって、防衛のための軍事力の行使ではないでしょう。
防衛のための戦力行使は認めるということですか。
そうなると、9条改正は必要でしょう。どうみても防衛のためでも認めていないように思えます。無理して解釈しても、その結果は憲法軽視です。都合よく解釈OKだね、と皆に思われます。
防衛のための戦力行使は認めるということですか。
そうなると、9条改正は必要でしょう。どうみても防衛のためでも認めていないように思えます。無理して解釈しても、その結果は憲法軽視です。都合よく解釈OKだね、と皆に思われます。
国旗を掲げるのを禁止された時期が有った
畳の上からの意見は無責任
三角旗を揚げ操業 台湾の警備艇から銃撃 命懸けの時代が有った
国旗がいかに大切なものなのか しかし畳の上の人には
空気と同じかもしれない 世界は邪悪に満ち己の欲をひたすら追及
国民の金で大学に行き国民の金で弁護士家業にありつけ
なお更に名誉欲にありつこうとする姿は見苦しい。
国民が考え判断し憲法をより良い方向に変える事が
国民の権利、義務ではないのか
この沖縄の老人はその様に思う。
三角旗を揚げ操業 台湾の警備艇から銃撃 命懸けの時代が有った
国旗がいかに大切なものなのか しかし畳の上の人には
空気と同じかもしれない 世界は邪悪に満ち己の欲をひたすら追及
国民の金で大学に行き国民の金で弁護士家業にありつけ
なお更に名誉欲にありつこうとする姿は見苦しい。
国民が考え判断し憲法をより良い方向に変える事が
国民の権利、義務ではないのか
この沖縄の老人はその様に思う。
世界は
世界はまだ腹黒いんで憲法9条なんか守っていると外国の言いなりになるだけです。
アメリカがいつまでも守ってくれるとは限りません
自分の国は自分で守るべきです。
アメリカがいつまでも守ってくれるとは限りません
自分の国は自分で守るべきです。
No title
米国は日本を守ってくれませんよね!
そう日米安保は日本にばかり負担を求めるものですから。
でも、軍隊がないと外国のいいなり?
もうそんな時代ではないですよ。特に日本の周辺はね。
そう日米安保は日本にばかり負担を求めるものですから。
でも、軍隊がないと外国のいいなり?
もうそんな時代ではないですよ。特に日本の周辺はね。
No title
憲法9条が無くなったら戦争になるだの徴兵制になるだの、馬鹿じゃないかと。そんな脳内お花畑な事言ってるのは平和ボケした日本人くらいですよ?へいわー、へいわーと叫んでいるだけで中国が狙ってる尖閣諸島や日本人を殺して竹島に住み着いている韓国人が出ていくならどれだけ楽か。まぁ、憲法9条信者はこの二つの島の領土問題も話し合いで解決できるとか言っちゃうんだろうな。今までも話し合いはしてきたのに。竹島、尖閣はあげればいいとか言い出す奴もいそう。
またまた……
>米国は日本を守ってくれませんよね!
>そう日米安保は日本にばかり負担を求めるものですから。
>でも、軍隊がないと外国のいいなり?
>もうそんな時代ではないですよ。特に日本の周辺はね。
くだらない。
また随分とナイーブかつ主観的かつ非論理的な事を仰いますね。
blog主は反米病を拗らせ過ぎて、国際社会の見方が歪んじゃってる。
そうやって安易に「罵倒すべき絶対悪」を求めるスタイル、自分らをかわいそうな被害者として慰めるスタイル、いい加減に卒業しませんか?
主権国家間の条約において、どちらか片方が一方的に損をする、得をするなんて有るわけ無いでしょうが。そりゃ互いの状況と力関係によって引っ張られますがね、ビジネスと同じですよ。
アメリカはアメリカの国益のために、日米安保条約を結んで、米軍を日本に駐留させてる。
我が国は我が国の国益のために、同じことをやっている。
互いにWINWINだから、そうしているだけ。
ビジネスと同じですよ。
「アメリカが日本を護るかわからない」
ってんなら、護るのが得なように関係を構築すべきでしょうが。
つまり、自社を取引先にとって魅力的な存在とする努力ですよ。
そんなのビジネスでも個々の人間関係でも普通にやってるでしょ?
あと、軍の機能について全くblog主は理解していないね。
加えて、東アジアが軍事的にどれだけホットかも理解していない。
少しは虚心に勉強なさる事です。
>そう日米安保は日本にばかり負担を求めるものですから。
>でも、軍隊がないと外国のいいなり?
>もうそんな時代ではないですよ。特に日本の周辺はね。
くだらない。
また随分とナイーブかつ主観的かつ非論理的な事を仰いますね。
blog主は反米病を拗らせ過ぎて、国際社会の見方が歪んじゃってる。
そうやって安易に「罵倒すべき絶対悪」を求めるスタイル、自分らをかわいそうな被害者として慰めるスタイル、いい加減に卒業しませんか?
主権国家間の条約において、どちらか片方が一方的に損をする、得をするなんて有るわけ無いでしょうが。そりゃ互いの状況と力関係によって引っ張られますがね、ビジネスと同じですよ。
アメリカはアメリカの国益のために、日米安保条約を結んで、米軍を日本に駐留させてる。
我が国は我が国の国益のために、同じことをやっている。
互いにWINWINだから、そうしているだけ。
ビジネスと同じですよ。
「アメリカが日本を護るかわからない」
ってんなら、護るのが得なように関係を構築すべきでしょうが。
つまり、自社を取引先にとって魅力的な存在とする努力ですよ。
そんなのビジネスでも個々の人間関係でも普通にやってるでしょ?
あと、軍の機能について全くblog主は理解していないね。
加えて、東アジアが軍事的にどれだけホットかも理解していない。
少しは虚心に勉強なさる事です。
No title
日本を守りたくなるようになるようアメリカに媚を売れとwww なら日本の領土をアメリカに差し出せば完璧だなwwww アメリカと中国に挟まれ北朝鮮では核を開発している日本の現在の地理的状況、アメリカの弱体化と中国のバブル exc. を考えても今は日本にとってよろしくない状況ですよ。考えが甘すぎる。
No title
>国が戦争で国民の生命財産を守り得た例は一度たりともありません。
負けましたけど太平洋戦争はまさにそれですよ。アメリカから輸出規制されアメリカの犬になるか戦争するかの状況に追い込まれ日本を守るために戦争は始まったんです。
同様に戦争で国民を守ることが少ないのは戦争は大国の利益の為に発生し責められる方は基本負けるからです。
最低限宣戦布告時点で最低でも相手同様の武力を有していることが国民を守る最低条件ですし、先生は改憲賛成派のようですね良かった^^
負けましたけど太平洋戦争はまさにそれですよ。アメリカから輸出規制されアメリカの犬になるか戦争するかの状況に追い込まれ日本を守るために戦争は始まったんです。
同様に戦争で国民を守ることが少ないのは戦争は大国の利益の為に発生し責められる方は基本負けるからです。
最低限宣戦布告時点で最低でも相手同様の武力を有していることが国民を守る最低条件ですし、先生は改憲賛成派のようですね良かった^^
日本国憲法は素晴らしい。選挙を控えているから拡散しよう。
日本国憲法 前文の一部を抜粋
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平和を愛する諸國民の公正と信義に信賴して、
われらの安全と生存を保持しようと決意した。
われらは、平和を維持し、專制と隷從、壓迫と偏狹を
地上から永遠に除去しようと努めてゐる國際社會において、
名譽ある地位を占めたいと思ふ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんと素晴らしい前文でしょう。平和を愛する諸國民が前提なのです。
この諸國民とは諸外国の国民も含まれます。
つまり憲法のいう国際社会とは平和的な諸国民で成り立つ社会をいうのです。
このような素晴らしい前文は信じたいものです。
しかし信じたいだけでは終わらず、実際に武器や交戦権まで放棄せよ、
と宣言したのが我が日本国憲法です。なんと理想的な憲法なのか。
これ以上の無抵抗主義の憲法はありません。
政治に明るくない人は投票前にせめてこの素晴らしさを知るべきです。
9条
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1.日本國民は、正義と秩序を基調とする國際平和を誠實に希求し、
國權の發動たる戰爭と、武力による威嚇又は武力の行使は、
國際紛爭を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戰力は、これを保持しない。
國の交戰權は、これを認めない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アメリカさん、こんな素晴らしい憲法を頂きましてありがとう御座います。
ところでアメリカさんはいつこのような憲法になるのでしょうか?
あらあら中国さん、憲法9条に変えても人民解放軍は言うこと聞かないって?
了解しました。では国連に申請し武器を捨てるように動いてもらいましょう。
それには常任理事国である中国さんがまず発言しなければいけませんよ。
おやテロ集団さん、貴方たちは単なる集団なので憲法は無理ですって?
了解しました。国際社会がすべてのテロ集団さんを国家としてまず認めれば、
テロ集団さんは平和憲法を持てるのですね。。
中国さん、テロ集団さん、大丈夫ですよ。
日本国憲法によれば、国際社会は專制と隷從、壓迫と偏狹を地上から永遠に
除去しようと努めていることになっています。だから必ず国連は動きます。
国際社会も味方します。日本国憲法は正しいに決まってます。
いくら海底資源が眠っているからといっても
中国さんの尖閣諸島の領海侵犯は本気ではないでしょうし、
韓国さんの軍もじきに竹島から撤退するでしょう。
アメリカさん、これでいいんですよね。
えっ?そもそも日本の自衛隊は軍隊だ。9条を守っていないって?
実はそうなんですよ。恥ずかしいことです。
国際社会を信用できない日本政府は武器を捨てられないんですよ。
憲法には自衛権さえ明記されておらず解釈改憲でしか認識出来ません。
でも攻めてくる国は無いので解釈改憲で自衛権はあるとするのは邪道です。
第一、個別自衛権だけ持っていたって追い払うことしかできません。
追いかけて追撃出来ないのであれば攻める側からすれば
これほど攻めやすい国はありません。
今まで侵略されなかったのはアメリカが怖いのではありません。
憲法の効果です。無抵抗の国に攻めてくる国などいません。
だから無駄な個別自衛権も解釈改憲なんかせず放棄すべきです。
憲法どおりに日本の国防を丸裸にしなければいけません。
しかし国際社会を信用しない日本国は国際社会から信用されるはずがない。
日本の平和はまだまだですね。
拉致被害者の救済も大丈夫。
日本国憲法によれば国際社会はつまりは中国やアメリカなどは
いつか拉致被害者の為に動いてくれるはずです。
だから憲法を信用できるなら国際社会も信用して武器を捨てましょう。
なんたって国際社会は平和を愛する諸國民で成り立っているのすから
きっと憲法通りに北朝鮮も改心し、いつか拉致被害者も戻れるでしょう。
でも拉致被害者の親御さんには説明が難しいですが。
徴兵制度が心配だ、という人もいるでしょう。
でもアメリカではもう時代遅れで廃止になっているそうです。
IT技術が進み一般人から募集しても戦車一つ動かせないそうです。
韓国のように続けている国もあるようですが実際には愛国心の育成が目的で
足手まといになることは分かっていようです。
先進国では徴兵制が成り立たない平和な社会が構築出来ているんですね。
確かに今や大砲を手動で動かしドンパチする時代ではないです。
だけど憲法9条を守るためには憲法替えれば徴兵制に駆り出されるぞ!
我が子が徴兵制に取られるぞ!と国民をビビらせなければなりません。
さらには憲法9条を守るためには何でもいいから
安倍政権も批判しなければいけません。
憲法の正しさを証明するためには沖縄だけ憲法の解釈改憲を適応せず、
日米同盟も除外し、米軍基地も自衛隊も撤退させたらハッキリします。
無抵抗は最大の武器だと証明するにもこれが一番。
中国は無抵抗になった沖縄だけは手を出しません。
リスクなど0%です。だからやってみるべきです。
特に護憲派は主張すべきです。
現代社会が本当に憲法通りの国際社会ならね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平和を愛する諸國民の公正と信義に信賴して、
われらの安全と生存を保持しようと決意した。
われらは、平和を維持し、專制と隷從、壓迫と偏狹を
地上から永遠に除去しようと努めてゐる國際社會において、
名譽ある地位を占めたいと思ふ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんと素晴らしい前文でしょう。平和を愛する諸國民が前提なのです。
この諸國民とは諸外国の国民も含まれます。
つまり憲法のいう国際社会とは平和的な諸国民で成り立つ社会をいうのです。
このような素晴らしい前文は信じたいものです。
しかし信じたいだけでは終わらず、実際に武器や交戦権まで放棄せよ、
と宣言したのが我が日本国憲法です。なんと理想的な憲法なのか。
これ以上の無抵抗主義の憲法はありません。
政治に明るくない人は投票前にせめてこの素晴らしさを知るべきです。
9条
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1.日本國民は、正義と秩序を基調とする國際平和を誠實に希求し、
國權の發動たる戰爭と、武力による威嚇又は武力の行使は、
國際紛爭を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戰力は、これを保持しない。
國の交戰權は、これを認めない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アメリカさん、こんな素晴らしい憲法を頂きましてありがとう御座います。
ところでアメリカさんはいつこのような憲法になるのでしょうか?
あらあら中国さん、憲法9条に変えても人民解放軍は言うこと聞かないって?
了解しました。では国連に申請し武器を捨てるように動いてもらいましょう。
それには常任理事国である中国さんがまず発言しなければいけませんよ。
おやテロ集団さん、貴方たちは単なる集団なので憲法は無理ですって?
了解しました。国際社会がすべてのテロ集団さんを国家としてまず認めれば、
テロ集団さんは平和憲法を持てるのですね。。
中国さん、テロ集団さん、大丈夫ですよ。
日本国憲法によれば、国際社会は專制と隷從、壓迫と偏狹を地上から永遠に
除去しようと努めていることになっています。だから必ず国連は動きます。
国際社会も味方します。日本国憲法は正しいに決まってます。
いくら海底資源が眠っているからといっても
中国さんの尖閣諸島の領海侵犯は本気ではないでしょうし、
韓国さんの軍もじきに竹島から撤退するでしょう。
アメリカさん、これでいいんですよね。
えっ?そもそも日本の自衛隊は軍隊だ。9条を守っていないって?
実はそうなんですよ。恥ずかしいことです。
国際社会を信用できない日本政府は武器を捨てられないんですよ。
憲法には自衛権さえ明記されておらず解釈改憲でしか認識出来ません。
でも攻めてくる国は無いので解釈改憲で自衛権はあるとするのは邪道です。
第一、個別自衛権だけ持っていたって追い払うことしかできません。
追いかけて追撃出来ないのであれば攻める側からすれば
これほど攻めやすい国はありません。
今まで侵略されなかったのはアメリカが怖いのではありません。
憲法の効果です。無抵抗の国に攻めてくる国などいません。
だから無駄な個別自衛権も解釈改憲なんかせず放棄すべきです。
憲法どおりに日本の国防を丸裸にしなければいけません。
しかし国際社会を信用しない日本国は国際社会から信用されるはずがない。
日本の平和はまだまだですね。
拉致被害者の救済も大丈夫。
日本国憲法によれば国際社会はつまりは中国やアメリカなどは
いつか拉致被害者の為に動いてくれるはずです。
だから憲法を信用できるなら国際社会も信用して武器を捨てましょう。
なんたって国際社会は平和を愛する諸國民で成り立っているのすから
きっと憲法通りに北朝鮮も改心し、いつか拉致被害者も戻れるでしょう。
でも拉致被害者の親御さんには説明が難しいですが。
徴兵制度が心配だ、という人もいるでしょう。
でもアメリカではもう時代遅れで廃止になっているそうです。
IT技術が進み一般人から募集しても戦車一つ動かせないそうです。
韓国のように続けている国もあるようですが実際には愛国心の育成が目的で
足手まといになることは分かっていようです。
先進国では徴兵制が成り立たない平和な社会が構築出来ているんですね。
確かに今や大砲を手動で動かしドンパチする時代ではないです。
だけど憲法9条を守るためには憲法替えれば徴兵制に駆り出されるぞ!
我が子が徴兵制に取られるぞ!と国民をビビらせなければなりません。
さらには憲法9条を守るためには何でもいいから
安倍政権も批判しなければいけません。
憲法の正しさを証明するためには沖縄だけ憲法の解釈改憲を適応せず、
日米同盟も除外し、米軍基地も自衛隊も撤退させたらハッキリします。
無抵抗は最大の武器だと証明するにもこれが一番。
中国は無抵抗になった沖縄だけは手を出しません。
リスクなど0%です。だからやってみるべきです。
特に護憲派は主張すべきです。
現代社会が本当に憲法通りの国際社会ならね。
日本が侵略されなかった理由
日本を侵略して統治する能力のある国がないからが正解
韓国が徴兵をやめないのは、朝鮮を統一したさい統治しなければいけないから兵士が必要
アメリカがイラクを安定させられないのも兵隊不足であって
本来なら徴兵してでも必要な兵士を確保しなくてはいけなかった
アフガニスタンも兵士不足になり不安定になった
まあ、そういうことだが
あんな酷い意見を堂々と書けるのは凄い
韓国が徴兵をやめないのは、朝鮮を統一したさい統治しなければいけないから兵士が必要
アメリカがイラクを安定させられないのも兵隊不足であって
本来なら徴兵してでも必要な兵士を確保しなくてはいけなかった
アフガニスタンも兵士不足になり不安定になった
まあ、そういうことだが
あんな酷い意見を堂々と書けるのは凄い
はあっ?
>朝鮮支配を巡る帝国主義戦争でしょ。
歴史のねつ造は困りますな。
帝政ロシアにとってはともかく、大日本帝国にとっては、朝鮮半島など全く帝国主義的な欲求を感じない土地でした。
何故なら、当時の日本の産業構造にとって、朝鮮は全然無価値な土地だったから。
第1に、朝鮮半島には資源がなかった。当時の日本における産業の花形、外貨獲得源の筆頭は製糸産業。つまり、絹です。朝鮮半島にはこのために必要な桑も、蚕もありません。これらは、日本国内で十分入手できました。
第2に、朝鮮半島は貧し過ぎて、市場にならなかった。この点で、インドが英国の紡績産業の原料(綿花)の供給地となると同時に、製品(布)の市場ともなったのとは、全く違う。日本製の生糸は、欧米でバカ売れしましたが、貧しい朝鮮に、これを買う金はありませんでした。
よって、日露戦争は、少なくとも日本にとって資源と市場を獲得するという帝国主義戦争でなかったのは、明白です。
歴史のねつ造は困りますな。
帝政ロシアにとってはともかく、大日本帝国にとっては、朝鮮半島など全く帝国主義的な欲求を感じない土地でした。
何故なら、当時の日本の産業構造にとって、朝鮮は全然無価値な土地だったから。
第1に、朝鮮半島には資源がなかった。当時の日本における産業の花形、外貨獲得源の筆頭は製糸産業。つまり、絹です。朝鮮半島にはこのために必要な桑も、蚕もありません。これらは、日本国内で十分入手できました。
第2に、朝鮮半島は貧し過ぎて、市場にならなかった。この点で、インドが英国の紡績産業の原料(綿花)の供給地となると同時に、製品(布)の市場ともなったのとは、全く違う。日本製の生糸は、欧米でバカ売れしましたが、貧しい朝鮮に、これを買う金はありませんでした。
よって、日露戦争は、少なくとも日本にとって資源と市場を獲得するという帝国主義戦争でなかったのは、明白です。
覧古考新:憲法をめぐる議論2-1
>徴兵制度は国民支配の道具です。
↑
「危機意識を高める」ために徴兵制を復活させる国があるのだから、「国民支配のため」に徴兵制を利用するということもありえるかもしれない。
<参考コメント>
フランスの石原慎太郎<2018/01/21(05:29)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3246.html
覧古考新:わたしは怖い<2017/12/16(12:58)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-1100.html
【引用開始】
もし将来、徴兵制が現実となるなら、保守系のオピニオンリーダー達は、「国に対する義務」とか「民族のドータたらコータたら」などとは決して言わないだろう。(内心は別にして)
「徴兵制って、どこの国でもありますよ。戦争と言ったって、自殺による年間死者数の方がはるかに多いじゃないですか。だいたい大げさなんですよ。みんな行くわけじゃないんだから。」
こんな感じ。
その時「それもそうだなあ」と納得してしまう人が多数になりそうで、わたしは怖い。
【引用終了】
(つづく)
↑
「危機意識を高める」ために徴兵制を復活させる国があるのだから、「国民支配のため」に徴兵制を利用するということもありえるかもしれない。
<参考コメント>
フランスの石原慎太郎<2018/01/21(05:29)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3246.html
覧古考新:わたしは怖い<2017/12/16(12:58)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-1100.html
【引用開始】
もし将来、徴兵制が現実となるなら、保守系のオピニオンリーダー達は、「国に対する義務」とか「民族のドータたらコータたら」などとは決して言わないだろう。(内心は別にして)
「徴兵制って、どこの国でもありますよ。戦争と言ったって、自殺による年間死者数の方がはるかに多いじゃないですか。だいたい大げさなんですよ。みんな行くわけじゃないんだから。」
こんな感じ。
その時「それもそうだなあ」と納得してしまう人が多数になりそうで、わたしは怖い。
【引用終了】
(つづく)
覧古考新:憲法をめぐる議論2-2
<山西裕輔さんのコメント>
私は天皇制の廃止を唱えておりますので、第1章は不要と考えます。あと、在日外国人の方々にも選挙権や被選挙権を認めるべきと考えているので、第4章も変更する余地があるのではと思います。
また、日本は先の2つの大戦や日清、日露戦争の責任を取って、尖閣諸島と宮古島、石垣島、西表島、与那国島を中国へ、独島と対馬を韓国へ、北方領土をロシアへ移譲すべきだと思います。
↑
釣れますか?
<猪野亨さんのコメント>
天皇制は、憲法三原則とは無関係ですから、廃止という方向で改正しても問題はありませんね。
↑
先生!釣られてしまってるじゃないですか!
<名無しさんのコメント>
憲法9条みたいな悪法など糞くらえ。
「坂の上の雲」を読むとそんな感想を持つことでしょう。
↑
そんな感想は持ちませんでした。
<猪野亨さんのコメント>
米国は日本を守ってくれませんよね!
↑
米国は契約には忠実であろうとする。
<名無しさんのコメント>
「アメリカが日本を護るかわからない」ってんなら、護るのが得なように関係を構築すべきでしょうが。
↑
Agree
<ひまわりさんのコメント>
現代社会が本当に憲法通りの国際社会ならね
↑
発想がさかさま。
【覧古考新:憲法をめぐる議論:完】
私は天皇制の廃止を唱えておりますので、第1章は不要と考えます。あと、在日外国人の方々にも選挙権や被選挙権を認めるべきと考えているので、第4章も変更する余地があるのではと思います。
また、日本は先の2つの大戦や日清、日露戦争の責任を取って、尖閣諸島と宮古島、石垣島、西表島、与那国島を中国へ、独島と対馬を韓国へ、北方領土をロシアへ移譲すべきだと思います。
↑
釣れますか?
<猪野亨さんのコメント>
天皇制は、憲法三原則とは無関係ですから、廃止という方向で改正しても問題はありませんね。
↑
先生!釣られてしまってるじゃないですか!
<名無しさんのコメント>
憲法9条みたいな悪法など糞くらえ。
「坂の上の雲」を読むとそんな感想を持つことでしょう。
↑
そんな感想は持ちませんでした。
<猪野亨さんのコメント>
米国は日本を守ってくれませんよね!
↑
米国は契約には忠実であろうとする。
<名無しさんのコメント>
「アメリカが日本を護るかわからない」ってんなら、護るのが得なように関係を構築すべきでしょうが。
↑
Agree
<ひまわりさんのコメント>
現代社会が本当に憲法通りの国際社会ならね
↑
発想がさかさま。
【覧古考新:憲法をめぐる議論:完】