コメント
首相の指す国民は誰?
首相が考えている国民とは、消費税増税など全く痛くない年収1000万円以上の世帯だけのようです。この世帯は、年収の半分を貯蓄に回すことも可能で、増税されても贅沢を少しだけ我慢すれば十分生活できます。
法人は外国に逃げる恐れがあるため、減税してでも逃がしてはいけませんが、外国に逃げそうもない国民は、どれだけ搾っても絶対逃げませんから、消費税はどこまで上げてもよいのです。
法人は外国に逃げる恐れがあるため、減税してでも逃がしてはいけませんが、外国に逃げそうもない国民は、どれだけ搾っても絶対逃げませんから、消費税はどこまで上げてもよいのです。
覧古考新:アベノミクスに代わる有力な経済施策
消費税値上げを批判し、法人税値上げを暗に推す記事。
先般、わたしは経済学者の伊東光晴氏が、法人税増税と累進課税強化を提言しており、これは猪野先生が従来から主張していることと全く同じと指摘するコメントを投稿した。
これはある意味、今のアベノミクスと全く逆の経済政策だと思う。
私としては伊藤氏の論には「懐疑的」なスタンスだが、野党の中でこの施策を積極的に取り上げる勢力が現れることは望ましいのではと考えている。
例えば立民党が具体的に俎上に載せればどうか。
様々な批判に晒されるだろう。
しかし、それによって、現実的な政策として磨きがかけられる。
いまはまだ、学者の一考察だが、叩かれ揉まれることで本当にアベノミクスに代わる有力な経済施策となるかもしれない。
<参考コメント>
「覧古考新:格差社会について」<2018/01/22(07:31)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-877.html
先般、わたしは経済学者の伊東光晴氏が、法人税増税と累進課税強化を提言しており、これは猪野先生が従来から主張していることと全く同じと指摘するコメントを投稿した。
これはある意味、今のアベノミクスと全く逆の経済政策だと思う。
私としては伊藤氏の論には「懐疑的」なスタンスだが、野党の中でこの施策を積極的に取り上げる勢力が現れることは望ましいのではと考えている。
例えば立民党が具体的に俎上に載せればどうか。
様々な批判に晒されるだろう。
しかし、それによって、現実的な政策として磨きがかけられる。
いまはまだ、学者の一考察だが、叩かれ揉まれることで本当にアベノミクスに代わる有力な経済施策となるかもしれない。
<参考コメント>
「覧古考新:格差社会について」<2018/01/22(07:31)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-877.html