コメント
No title
歳出の内訳は、社会保障31.1%、地方交付18.2%、国債費23.3%、防衛5.2%、公共事業5.4%のようです。
借金を減らすには、出費の大きい項目を削るのが常道です。防衛費や公共事業費を削っても大した効果は得られない。
社会保障費が高いのは高齢化社会だからでしょう。そして高齢者は大切な自民党の票田です。必ずしも防衛費とか公共事業だけでいいという訳には自民党も行かないわけです。
結局、歴史よりも、先ずは少子高齢化社会という現実を直視するのが重要のようですね。
無論、各項目の中味を具体的に精査するのは欠かせないですが(実際、社会保障に使われているのか?とか当然疑問ですよね?)、正直素人には難しい話ですね。
借金を減らすには、出費の大きい項目を削るのが常道です。防衛費や公共事業費を削っても大した効果は得られない。
社会保障費が高いのは高齢化社会だからでしょう。そして高齢者は大切な自民党の票田です。必ずしも防衛費とか公共事業だけでいいという訳には自民党も行かないわけです。
結局、歴史よりも、先ずは少子高齢化社会という現実を直視するのが重要のようですね。
無論、各項目の中味を具体的に精査するのは欠かせないですが(実際、社会保障に使われているのか?とか当然疑問ですよね?)、正直素人には難しい話ですね。
米国債の利息収入は?
中共と日本が保有する膨大な米国債の利子収入はどこへ消えているのでしょうか。中共の場合国民に全く還元せず、汚職役人や党幹部が山分けしていることは容易に想像がつきますが、日本の場合どこに消えているのでしょう。米国は利払いすら新規国債で賄い、戦争をして暴れるだけで借金を1セントも返済しようとしないから、第二の財政の崖に追い込まれたのでしょうが。
No title
>中共と日本が保有する膨大な米国債の利子収入はどこへ消えているのでしょうか。
日本の場合、利子収入は、外貨準備となって積みあがるだけです。日本国内には流通しません。
海外資産(純資産)は、どこまでいっても、海外資産です。これを取り崩して、日本国内に流通させることは、マクロ経済上、できません。
日本の場合、利子収入は、外貨準備となって積みあがるだけです。日本国内には流通しません。
海外資産(純資産)は、どこまでいっても、海外資産です。これを取り崩して、日本国内に流通させることは、マクロ経済上、できません。
一部賛成
「かつての借金を作った人たちの責任を追及し、
暴利を吐き出させること、これがこそが借金返済の財源であるべきです」
この部分は、全く同じ意見です。
今の不況の原因は、
実態のない経済観念によるマネーゲームによって、
本来存在しないお金を儲けとして私腹を肥やした輩の責任である。と思う。
しかし、以下の点はおかしいと考える。
財源の無駄→「言わずとしれた軍事費」、「公共事業」
まず、国のありかたを考えると、
2本の柱で成り立っていることは、
世界の常識であり、これをなくして存立しえない。
1つは、「経済」、もう1つは「軍事」である。
また、軍事力を背景にしない外交は無意味であることも付け加えておきたい。
さて、財源の無駄についてであるが、
「軍事費は無駄」、とあるが、
かつて歴史の中で、軍事を疎かにした国が繁栄した例はない。
どこかの国に侵略され、隷属国として辱めを受けるか、滅びるのみである。
日本だけが平和を唱えても、周りの国がそれを許さないからである。
金額の大きさは議論するべきだと考えるが、日本は周辺国と比べて少ない方であり、
まったくの無駄ではないことは、異論を挟む余地はないと考える。
そして、「公共事業」であるが、
実施するべき事業の選択に間違いはあるものの、
公共事業そのものが無駄ではないと考える。
軍事費もそうであるが、公共事業も、
金が世の中に回ることには変わりがないからである。
回り方に問題があると思われるが、
結果的に消費に回れば、金が流れたことになる。
料亭、接待、おおいに結構。
これも金の流れになっている。
ただし、特権を有する者は、責任を取って欲しいものである。
政策に失敗した者、企業経営に失敗したものは、
その財産を世の中に還元するべきである。
暴利を吐き出させること、これがこそが借金返済の財源であるべきです」
この部分は、全く同じ意見です。
今の不況の原因は、
実態のない経済観念によるマネーゲームによって、
本来存在しないお金を儲けとして私腹を肥やした輩の責任である。と思う。
しかし、以下の点はおかしいと考える。
財源の無駄→「言わずとしれた軍事費」、「公共事業」
まず、国のありかたを考えると、
2本の柱で成り立っていることは、
世界の常識であり、これをなくして存立しえない。
1つは、「経済」、もう1つは「軍事」である。
また、軍事力を背景にしない外交は無意味であることも付け加えておきたい。
さて、財源の無駄についてであるが、
「軍事費は無駄」、とあるが、
かつて歴史の中で、軍事を疎かにした国が繁栄した例はない。
どこかの国に侵略され、隷属国として辱めを受けるか、滅びるのみである。
日本だけが平和を唱えても、周りの国がそれを許さないからである。
金額の大きさは議論するべきだと考えるが、日本は周辺国と比べて少ない方であり、
まったくの無駄ではないことは、異論を挟む余地はないと考える。
そして、「公共事業」であるが、
実施するべき事業の選択に間違いはあるものの、
公共事業そのものが無駄ではないと考える。
軍事費もそうであるが、公共事業も、
金が世の中に回ることには変わりがないからである。
回り方に問題があると思われるが、
結果的に消費に回れば、金が流れたことになる。
料亭、接待、おおいに結構。
これも金の流れになっている。
ただし、特権を有する者は、責任を取って欲しいものである。
政策に失敗した者、企業経営に失敗したものは、
その財産を世の中に還元するべきである。
覧古考新:日本はそもそも衰退期にある
>単純化していえば、そのような借金は、大別して2つに分かれます。
>まず1つは言わずとしれた軍事費。
>それから公共事業。
↑
単純化しすぎでは?
>私は結局、その借金というのは、政財官の癒着の中での浪費が一番の原因ではないかと思えてなりません。
>国の借金の原因は、借金によって国内の公共事業をしてきたこと、というよりも、企業献金やら料亭やら、果ては賄賂やらで、国の財政を私物化してきた自民党、経済界こそが一番の元凶です。
↑
では、自民党が下野して国の借金は減ったのか?
表に出ないカネが特に日本で多いとは思えない。
中国や発展途上国のウラを多少でも知っていれば、なぜ共産圏や第三世界の庶民がいつまでも経済的苦境にあるのかわかるはず。
<参考コメント>
「モノは腐りかけが一番ウマイ」<2017/06/04(04:00)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-2774.html
>将来の社会保障費が必要だから消費税大増税?
>騙されてはいけません。私たちのこれまでの生産力があれば、将来の社会保障に困ることはないのです。
↑
これまでの生産力はもうこの国では期待できません。
また、国の借金を自民党・経済界のせいだけにするのは限界がある。
日本はそもそも衰退期にある。
それを前提に話を組み立てた方がよいと思う。
>まず1つは言わずとしれた軍事費。
>それから公共事業。
↑
単純化しすぎでは?
>私は結局、その借金というのは、政財官の癒着の中での浪費が一番の原因ではないかと思えてなりません。
>国の借金の原因は、借金によって国内の公共事業をしてきたこと、というよりも、企業献金やら料亭やら、果ては賄賂やらで、国の財政を私物化してきた自民党、経済界こそが一番の元凶です。
↑
では、自民党が下野して国の借金は減ったのか?
表に出ないカネが特に日本で多いとは思えない。
中国や発展途上国のウラを多少でも知っていれば、なぜ共産圏や第三世界の庶民がいつまでも経済的苦境にあるのかわかるはず。
<参考コメント>
「モノは腐りかけが一番ウマイ」<2017/06/04(04:00)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-2774.html
>将来の社会保障費が必要だから消費税大増税?
>騙されてはいけません。私たちのこれまでの生産力があれば、将来の社会保障に困ることはないのです。
↑
これまでの生産力はもうこの国では期待できません。
また、国の借金を自民党・経済界のせいだけにするのは限界がある。
日本はそもそも衰退期にある。
それを前提に話を組み立てた方がよいと思う。