コメント
No title
初めて投稿します。ここ数か月ほぼ毎日閲覧し、猪野先生や皆様の投稿を楽しみにしているものです。
ところでこの記事とは無関係なことで恐縮ですが、どうしても気になっている事があり、基本的にロム専でしたが敢えて投稿しました。猪野先生へのお願いです。
私は猪野先生の主義、主張に共感できる面も納得できない面もあります。そして同じ様な思いを共有されている投稿者の主張にも同じ姿勢です。
最近思うのは投稿されている方は皆、ご自分の主張を理論的に、かつ冷静に投稿されていらっしゃる方が殆どとお見受けします。勿論承認制ですからあまり酷いものは表に出ていないというのも分かります。
ただ、猪野先生の投稿者への反論等のレスが、全てとは言いませんが簡素、抽象的、独善的なものが多く、その為建設的な議論になり難いようです。
猪野先生の表現がそのご職業柄な故か分かりませんが、一方的に相手の立場・思想を忖度?、固定して
「誰々は~なんです」
「何々は~なんです」
「それは違います。~です」
という表現が多く、ではなぜそう言い切れるのかという根拠、論証が不十分なレスが多い為、投稿者や読み手が消化不良となってしまうのではと思うのです。
勿論この場は先生の私的なブログですから、先生の思いのままにレスするもしないもご自由なのは分かります。ただ、記事への自由な意見を奨励されておられるなら、ご自分の主義・思想と相容れない投稿でも、言葉使いとかではなく、もう少し理論的な反論をされてはどうでしょうか。
あと過去の記事を参照して云々と仰るのもありますが、それだと読み手は双方の主張を突き合わせて俯瞰する事が出来ないため、出来れば要約等されて再主張されないと、一方的に終了ということになってしまいます。
勿論先生はお忙しいでしょうから、いちいちひとつひとつのレスに詳細な反応をされるのは物理的にも難しいと思います。ただ、先生の記事に客観的にも理屈に合った主張をされているレス主には、上記の様なご返答ではなく、弁護人の反証よろしく相応のご対応をされてはどうでしょうか。
以上、敬愛なる猪野先生には大変失礼なことを申し上げてしまいましたが、今後の皆様との意見の交換をより良いものへと切に希望しております故のこと、お許し下さい。
ところでこの記事とは無関係なことで恐縮ですが、どうしても気になっている事があり、基本的にロム専でしたが敢えて投稿しました。猪野先生へのお願いです。
私は猪野先生の主義、主張に共感できる面も納得できない面もあります。そして同じ様な思いを共有されている投稿者の主張にも同じ姿勢です。
最近思うのは投稿されている方は皆、ご自分の主張を理論的に、かつ冷静に投稿されていらっしゃる方が殆どとお見受けします。勿論承認制ですからあまり酷いものは表に出ていないというのも分かります。
ただ、猪野先生の投稿者への反論等のレスが、全てとは言いませんが簡素、抽象的、独善的なものが多く、その為建設的な議論になり難いようです。
猪野先生の表現がそのご職業柄な故か分かりませんが、一方的に相手の立場・思想を忖度?、固定して
「誰々は~なんです」
「何々は~なんです」
「それは違います。~です」
という表現が多く、ではなぜそう言い切れるのかという根拠、論証が不十分なレスが多い為、投稿者や読み手が消化不良となってしまうのではと思うのです。
勿論この場は先生の私的なブログですから、先生の思いのままにレスするもしないもご自由なのは分かります。ただ、記事への自由な意見を奨励されておられるなら、ご自分の主義・思想と相容れない投稿でも、言葉使いとかではなく、もう少し理論的な反論をされてはどうでしょうか。
あと過去の記事を参照して云々と仰るのもありますが、それだと読み手は双方の主張を突き合わせて俯瞰する事が出来ないため、出来れば要約等されて再主張されないと、一方的に終了ということになってしまいます。
勿論先生はお忙しいでしょうから、いちいちひとつひとつのレスに詳細な反応をされるのは物理的にも難しいと思います。ただ、先生の記事に客観的にも理屈に合った主張をされているレス主には、上記の様なご返答ではなく、弁護人の反証よろしく相応のご対応をされてはどうでしょうか。
以上、敬愛なる猪野先生には大変失礼なことを申し上げてしまいましたが、今後の皆様との意見の交換をより良いものへと切に希望しております故のこと、お許し下さい。
法曹を目指す人はいます
崩壊大学院など全く無視ですが、学部在学中に予備試験から司法試験をパスし、就活時の保有資格欄に弁護士と書くために法曹を目指す人はいます。
殆どの学生が保有資格を普通自動車免許としか書けないところ、弁護士、税理士、公認会計士などと書けると、非常なアドバンテージになります。
殆どの学生が保有資格を普通自動車免許としか書けないところ、弁護士、税理士、公認会計士などと書けると、非常なアドバンテージになります。
陸奥の防人さんへ
現在、弁護士資格を取得するためには、修習修了または一定期間の法律実務を経た後、弁護士登録することが必要です。
学生の身分のままで修習には行けませんので、保有資格に弁護士と書ける学生はいません(弁護士が入学した場合を除く)。
弁護士登録していないのに保有資格に「弁護士」と書くと弁護士法74条1項違反の犯罪となります。
知ったかぶりはやめましょう。
学生の身分のままで修習には行けませんので、保有資格に弁護士と書ける学生はいません(弁護士が入学した場合を除く)。
弁護士登録していないのに保有資格に「弁護士」と書くと弁護士法74条1項違反の犯罪となります。
知ったかぶりはやめましょう。
清々しい弁護士
「法曹有資格者」?莫大なお金と時間をかけて、借金を背負いながら普通のサラリーマンをやれということでしょうか?
それでも、なお「司法試験合格者」という「ステータス」を獲得しに人が群がってくるとでもいうのでしょうか?法科大学院制度のおかげで、価値は暴落し続けてステータスはもうないと思いますが...。
大企業もお歳を召した新人は要らないと思いますが。早くて、25、6歳で入社でしょう?
記事の内容からそれますが、最近、一聴了解先生という弁護士がWeb上で、
社会人や独習者対象に答案検討会(拝見したことはないのですが)や実際に学習会を主催していらっしゃることをお聞きし、すばらしいと感動しました。シュルジー弁護士先生もご協力されているとか..。
実務がお忙しい傍ら、しかもボランテイアでこういうことはなかなかできることではないと思います。
一聴了解先生のブログを拝見して、後進の合格者や受験生を思いやるご誠実なお人柄が伝わってきて、「弁護士業界もまだまだ捨てたもんじゃないな」と思ったりします。
その気高さやご誠実さを見ている人は必ずいます。
自分の面子や収入源確保のために、必死で無理を通そうとする法科大学院関係者と恵まれない境遇にある受験生のために受験ノウハウを伝授するべく尽力する弁護士とでは、同じ法曹でも天と地ほどに差があると思います。
一聴了解先生が今後、ますますご活躍されますことと、猪野先生が政治的な権力をお持ちになる日がくることを切に願っております(少し期待してます)。
現代は、職業や肩書に対する固定観念で判断するのは危険という時代になってきたと思います。法科大学院の詐欺的態様には驚くばかりです。有識者の集まりじゃないんですかね...?
あっ、固定観念はいけませんね。
それでも、なお「司法試験合格者」という「ステータス」を獲得しに人が群がってくるとでもいうのでしょうか?法科大学院制度のおかげで、価値は暴落し続けてステータスはもうないと思いますが...。
大企業もお歳を召した新人は要らないと思いますが。早くて、25、6歳で入社でしょう?
記事の内容からそれますが、最近、一聴了解先生という弁護士がWeb上で、
社会人や独習者対象に答案検討会(拝見したことはないのですが)や実際に学習会を主催していらっしゃることをお聞きし、すばらしいと感動しました。シュルジー弁護士先生もご協力されているとか..。
実務がお忙しい傍ら、しかもボランテイアでこういうことはなかなかできることではないと思います。
一聴了解先生のブログを拝見して、後進の合格者や受験生を思いやるご誠実なお人柄が伝わってきて、「弁護士業界もまだまだ捨てたもんじゃないな」と思ったりします。
その気高さやご誠実さを見ている人は必ずいます。
自分の面子や収入源確保のために、必死で無理を通そうとする法科大学院関係者と恵まれない境遇にある受験生のために受験ノウハウを伝授するべく尽力する弁護士とでは、同じ法曹でも天と地ほどに差があると思います。
一聴了解先生が今後、ますますご活躍されますことと、猪野先生が政治的な権力をお持ちになる日がくることを切に願っております(少し期待してます)。
現代は、職業や肩書に対する固定観念で判断するのは危険という時代になってきたと思います。法科大学院の詐欺的態様には驚くばかりです。有識者の集まりじゃないんですかね...?
あっ、固定観念はいけませんね。