コメント
朝鮮日本新聞は発禁に
朝鮮日本新聞は、新聞屋ではありません。本業は、サッポロビルと同じ不動産賃貸会社です。
今の日本は社員など使い捨てがトレンドですから、朝鮮日本新聞は直ちに発禁、新聞部門は全員即日解雇、本業の不動産賃貸会社に専念しましょう。
今の日本は社員など使い捨てがトレンドですから、朝鮮日本新聞は直ちに発禁、新聞部門は全員即日解雇、本業の不動産賃貸会社に専念しましょう。
左翼さんが経済を懸念するのは滑稽
>中国や韓国を刺激し、経済にはマイナスで
>しかない安倍総理らによる靖国参拝
ここを見ておられる靖国参拝大嫌いな方々は
経済よりも思想信条を重んじておられるでしょう。
経済の心配など無用です。
経済の心配は、貴方の大嫌いな自民党拝金主義者が考えてますよ。
靖国参拝をこの時期に選んだのは、安部首相のバランス感覚でしょう。
超格差社会の中国経済は曲がり角にさしかかっていて日本どころではなく、
韓国経済は円安の影響で一気に崩壊へ向かい、
なのに銃弾を借りたいの借りたくないのとわめいて
戦争大好きな本性を晒した直後の参拝です。
被害者と称する連中は極悪非道だし、
このタイミングなら経済的被害も少ないから
ここいらで一部右翼に恩を売っておこうということでしょう。
文革の中国、軍閥財閥の韓国、植民地支配の欧米と、
靖国で何か言ってきそうな連中には
そもそも文句言う資格が無いのですから、
右翼連中のワガママに付き合うのも
まあ仕方の無いことです。
文化大革命の悲劇、そして未だに毛沢東が崇拝されている現実
そうしたアジアの矛盾の大きさに比べれば
日本右翼のワガママなどオママゴト程度に過ぎません。
>しかない安倍総理らによる靖国参拝
ここを見ておられる靖国参拝大嫌いな方々は
経済よりも思想信条を重んじておられるでしょう。
経済の心配など無用です。
経済の心配は、貴方の大嫌いな自民党拝金主義者が考えてますよ。
靖国参拝をこの時期に選んだのは、安部首相のバランス感覚でしょう。
超格差社会の中国経済は曲がり角にさしかかっていて日本どころではなく、
韓国経済は円安の影響で一気に崩壊へ向かい、
なのに銃弾を借りたいの借りたくないのとわめいて
戦争大好きな本性を晒した直後の参拝です。
被害者と称する連中は極悪非道だし、
このタイミングなら経済的被害も少ないから
ここいらで一部右翼に恩を売っておこうということでしょう。
文革の中国、軍閥財閥の韓国、植民地支配の欧米と、
靖国で何か言ってきそうな連中には
そもそも文句言う資格が無いのですから、
右翼連中のワガママに付き合うのも
まあ仕方の無いことです。
文化大革命の悲劇、そして未だに毛沢東が崇拝されている現実
そうしたアジアの矛盾の大きさに比べれば
日本右翼のワガママなどオママゴト程度に過ぎません。
No title
首相の靖国参拝に関して私は賛成でも反対でもありませんが、靖国参拝に対する中韓の批判への反論はあまりにも論点がずれたものだったと思います。ネットでも何故首相が日本のために戦った英霊を崇める事が他国から批判されなければならないのか、というような意見が多く見られます。
しかし本来の問題の発端は靖国にA級戦犯達が合祀されたことであり、それ以降靖国に対して参拝することは村山談話を否定し過去の戦争犯罪の存在に対して否定的な立場をとるという政治的な意味合いを帯びることになりました。中韓が反発しているのはそうした安部首相の政治的スタンスであり、戦没者を弔うという行為自体ではないと思います。にもかかわらず死者を利用しナショナリズムを煽る首相のやり方には不信感を覚えます。
しかし本来の問題の発端は靖国にA級戦犯達が合祀されたことであり、それ以降靖国に対して参拝することは村山談話を否定し過去の戦争犯罪の存在に対して否定的な立場をとるという政治的な意味合いを帯びることになりました。中韓が反発しているのはそうした安部首相の政治的スタンスであり、戦没者を弔うという行為自体ではないと思います。にもかかわらず死者を利用しナショナリズムを煽る首相のやり方には不信感を覚えます。
覧古考新:朝日新聞について
>「朝日新聞について、「安倍政権打倒は社是であると(聞いた)。そういう新聞と思って読んでいる」と語った。」
↑
後年、トランプ大統領に対しても、「わたしは朝日新聞に勝った」と言って、敵愾心むき出しでしたね。
>もともと朝日新聞はその論調を構造改革推進路線に変更してからは、とてもではありませんが、左翼系新聞とは言えなくなりました。
↑
左翼というのは言い過ぎでしょう。
進歩系、リベラル色が強い程度は言えるかなと考えます。
近年は、森友・加計学園問題でスマッシュヒットを飛ばしており、一時の落ち込みからは回復傾向かなと・・・。
↑
後年、トランプ大統領に対しても、「わたしは朝日新聞に勝った」と言って、敵愾心むき出しでしたね。
>もともと朝日新聞はその論調を構造改革推進路線に変更してからは、とてもではありませんが、左翼系新聞とは言えなくなりました。
↑
左翼というのは言い過ぎでしょう。
進歩系、リベラル色が強い程度は言えるかなと考えます。
近年は、森友・加計学園問題でスマッシュヒットを飛ばしており、一時の落ち込みからは回復傾向かなと・・・。